システムエンジニア合同会社
- 所在地
- 岡山県美作市湯郷604-7
- 業種
- 情報通信業
- 企業URL
- https://www.sellc.jp
- 認定・表彰制度
- ユースエール認定
我が社はこんな会社です!
東京の企業と連携し、ニアショアを中心としたソフトウェア開発を行っております。 Webシステム開発からスマートフォンアプリ開発まで、幅広く様々な分野で高品質なサービスを提供いたします。 また将来的には、豊産物の通販サイトの運営等の地域密着型ビジネスも行う予定です。
我が社のアピールポイント
地元美作市での雇用機会創出を目的として設立しました。 地元で働きたい人や、美作という自然豊かな土地で働きたい人に、働く機会、スキルアップの機会を提供し、事業規模拡大を目指します。 拠点は湯郷温泉郷の中心に置いております。 ソフトウェア開発はどうしてもストレスの溜まりやすい仕事ですので、メリハリをつけながら適度にリラックスできる環境、息抜きできる環境でストレスを低減しつつ、結果的に品質の良いシステムを提供していけたらと考えております。
先輩社員の声
お名前:T.Fさん
入社年度:2016年度
所属部署:開発部
入社~現在までの職務内容
入社当初は映像配信システムの動作テストに携わりました。 その後、当社が運営している美作地域ポータルサイト「みまぽ」の構築を行いました。 現在はECサイトで使用する独自機能(プラグイン)の作成を行っています。 これらの業務を通じて、プログラミングに関する知識や複数のプログラミング言語を習得することができました。
入社の動機
大学が情報系でしたので、システムエンジニアになりたいと思っていました。 また、地元で働きたいと考えていたところ、岡山県北でシステムエンジニアの募集があったため応募しました。 緑豊かな美作地域でソフトウェアの開発を行っている企業は数が少なく、その中でもできたばかりの会社ということに魅力を感じました。
入社後に感じた自社の良さ
私が入社して感じたのは、職場の雰囲気が良く、和やかだということです。 各自集中する時には無言で仕事をしていますが、仕事の話題や、その他の話題でも盛り上がることがあります。 また、業務を行っているとミスをすることもありますが、感情的にではなく理論的にミスを指摘してもらえるため、次回に活かすことができます。
ある1日の業務の流れ
8:00-9:00 | 自宅出発~出社(田舎のため皆自家用車、自転車、徒歩での通勤です。始業時間の9:00まではゆっくり過ごしています。) |
---|---|
9:00-9:30 | 定例会議前の準備(1週間の自分の作業を報告用にまとめます。) |
9:30-10:00 | 定例会議(週1回あります。) |
10:00-12:00 | プログラミング(簡単なテストを実施しながらプログラミングしています。) |
12:00-13:00 | お昼休憩(持参したお弁当を食べたり、近くのコンビニに買い物に行ったり、お店に食事に行ったりできます。) |
13:00-18:00 | プログラミング(仕事中も適宜休憩を取っています。) |
18:00 | 退社(不要な残業はしていません。) |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
できたばかりの会社なので、自分たちで作り上げていくという雰囲気のある会社です。 先輩SEとともに様々なシステム開発に取り組み、日々スキルアップしています。 多くの技術を身につけなければならない大変な仕事ですが、その分、一つのシステムを完成させると大きな達成感、充実感があります。 システム開発に強い意欲のある方、ぜひ一緒にここ湯郷で開発してみましょう。