
株式会社中山組
- 所在地
- 山口県下松市大字西豊井1405-5
- 業種
- 建設業
- 企業URL
- 認定・表彰制度
- ユースエール認定
我が社はこんな会社です!
昭和22年の創業以来、約70年間建設業を営んでいる地元密着企業です。 地元企業や下請企業との信頼関係や深い絆のもとで発展してきました。 会社として毎年、地元住民と河川清掃に取り組んでいます。 また、「大規模災害時における応急対策業務の支援協定」を県と結んでおり、地域貢献にも努めています。
我が社のアピールポイント
公共工事(国、県、市)と民間工事(企業、個人)をバランスよく受注しています。 一級建築士、1級土木施工管理技士、1級建設機械施工管理技士等、主任技師、現場代理人等を担うことのできるメンバーが揃っています。 他社からも高い評価を得ています。 また、社員の仲が良く、明るい職場です。 各人に仕事を任せているので、仕事に対して達成感を感じることができます。 先輩から若者への指導力が高く、建築士・土木管理技士として高度な技術を習得できます。
先輩社員の声

お名前:T.Kさん
入社年度:2016年度
所属部署:土木部
入社~現在までの職務内容
入社後半年を過ぎるまでは、仕事を覚えるのに一生懸命でした。 その後、道路改良工事や水路工事の現場代理人として工事を担当しました。 規模はそれほど大きなものではなかったのですが、大変でした。 しかし、徐々に目に見えて形になっていくさまを見て「街を作っている」と実感できるうえに、完成した時の達成感はひとしおでした。
入社の動機
もともと理数系科目が好きでした。 たまたま読んだ本が水の問題や治水の問題に関する内容で、「こういう分野もあるのか」と少し意識するようになりました。 在学中は、鉄塔に登っての高所での実習が本当に怖くて、高い所での作業はできればやりたくないと思っていましたが、やはり自分が学んだことを活かせる仕事がしたかったというのが、入社の一番の理由です。 地元がいいなと思っていたら中山組を見つけたので、応募を決めました。
入社後に感じた自社の良さ
入社3年目ですが、2級土木施工管理技士を取得しており、2級管施工管理技士も受験します。 資格取得のための講習費用等の全額を会社が負担してくれるだけでなく、講習に出席した日の休日出勤手当や時間外手当も支給してくれます。 資格手当の支給が明確になっていて、資格取得への意欲が増します。 また、制服の支給はもちろんですが、安全靴の支給もあります。 さらに熱中症対策として空調服の支給や塩アメ、冷蔵庫にはスポーツドリンクが用意してあり、健康には気を遣ってもらっています。 有給休暇も1日単位での取得だけでなく、半日有給や時間有給等を積極的に活用できる仕組みになっています。
ある1日の業務の流れ
8:00 | 自宅を出発~出社(車で約10分) |
---|---|
8:00-8:15 | ミーティングやメール・スケジュールのチェック(今日1日の流れを確認) |
8:15-12:00 | 工事(途中休憩) |
12:00-13:00 | 昼休み(食後社員と団らん) |
13:00-17:00 | 工事・清掃(途中休憩) |
17:00-17:40 | 書類作成 |
17:40 | 退社 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
大企業のイメージ・中小企業のイメージがあるかもしれませんが、会社に入ってみると既存のイメージとは違う面も多くあります。 これは自分の失礼な想像だったのですが、当社は昔から地元に根付いた会社なので、仕事のやり方も昔ながらの方法なのではないかと思っていました。 しかし、実際にはかなり設備が整っていて、びっくりしました。 大企業なのか中小企業なのかで考えるより、自分に合った業種を選んだ方が良いと思います。