
社会福祉法人泰斗福祉会
- 所在地
- 愛媛県松山市苞木甲202-1
- 業種
- 医療、福祉
- 企業URL
- https://www.taitofukushikai.jp
- 認定・表彰制度
我が社はこんな会社です!
障害者総合支援法に基づく障がい者支援施設“かなさんどう”、介護保険法に基づく特別養護老人ホーム“風早の家”、ショートステイおよびデイサービス事業、子育て支援での事業所内保育所“もりもりキッズ”、小規模保育所“うちみや保育園”と“どれみ保育園”の運営を行っております。
我が社のアピールポイント
子どももお年寄りも障がいのある人も、すべての「命」に福祉という優しさをお届けします。 常に利用される方々の立場で考え、大切に思い支えてくださる方を求めています。 “えひめ子育て応援ゴールド企業”の認定を受けており、環境・制度も整っています。 開設して10周年を迎えた若くて活き活きとした職場です。 資格取得の為の費用を10万円補助する制度もあり、がんばる方を応援します。
先輩社員の声

お名前:K.Tさん
入社年度:2015年度
所属部署:風早の家
入社~現在までの職務内容
入社当時は、先輩社員から利用者様との接し方や介助方法を学びました。 半年後には、レクリエーションを自分で考え提案し、1か月分の予定表作成を担当しました。 1年目以降は、利用者様の月間のご様子をまとめ記録するモニタリング作成を担当しています。
入社の動機
大学での専攻を活かして高齢者の方に関わる仕事に就くことを希望していました。 施設訪問の際、木造平家で明るい照明の施設と、利用者様に関わる先輩方の様子を見て、温かみのある職場だと思いました。 その際、職員のやる気に応じて、資格取得の費用を補助する制度や研修に力を入れているというお話を聞き、魅力を感じました。
入社後に感じた自社の良さ
入社時は、初めての業務内容に不安を感じることもありましたが、先輩社員が一つずつ丁寧に教えてくださり自信を持って業務を行うことができました。 研修も充実しており、法人全体での研修や施設内での研修で、日々の業務での対応や介助方法の改善点等を学ぶこともできます。 職場では、社員同士が意見を出し、相談しやすい雰囲気です。 私は自分の意見を発言することが苦手でしたが、職場の温かい雰囲気のおかげで少しずつ発言する機会も増えてきました。 地域密着型の施設なので地域の方と交流する機会があるのも良い面だと思います。
ある1日の業務の流れ
8:20-8:25 | 朝のミーティング(1日の利用者様の人数・業務確認を行います) |
---|---|
8:30-9:00 | 送迎(利用者様のご自宅にお迎え行きます) |
9:00-10:00 | バイタル測定(来所された利用者様の体温・血圧を測定します) |
10:00-11:30 | 朝の会・入浴介助・レクリエーション(ぬりえ・脳トレーニング等の手作業レクリエーション) |
11:30-12:30 | 昼食(口腔体操・食事介助・口腔ケアを行います) |
14:00-15:00 | レクリエーション(運動レクリエーション・小物作り等) |
15:00 | おやつ |
16:15-17:25 | 送迎(利用者様をご自宅にお送りします)、フロア内、清掃・翌日の準備 |
17:30 | 退社 |
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
気になる施設や会社を見つけたら、実際に訪問し、見学をすることが大切だと思います。 施設内を見て、感じて、話を聞くことで、自分が働いている姿を思い浮かべることができます。 一番大切なことは、自分の好きなこと、学んだことを活かせる仕事・会社を見つけることだと思います。