都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介

株式会社アイセック・ジャパン

所在地
沖縄県うるま市字川崎468 いちゅい具志川じんぶん館1F
業種
情報通信業
企業URL
http://iscecj.co.jp
認定・表彰制度
ワーク・ライフ・バランス認証企業(沖縄県)
沖縄県人材育成企業
沖縄県福祉のまちづくり賞

我が社はこんな会社です!

当社は、聴覚に障がいのある方の「聞こえ」を支援するために、ITネットワーク技術を使い、話し手の音声を文字にしてリアルタイムに手元の端末に表示する「リアルタイム文字通訳」を実施する、日本で唯一の会社です。 文字化は音声認識ではなく、全て人の入力で行っているスペシャリスト集団です。社会に貢献する企業としてビジネス展開しています。

我が社のアピールポイント

2018年9月に起業10周年を迎え、社会貢献企業としての礎ができあがり、社員のモチベーションも高く活動しています。 利用者からは必ず「ありがとう」という言葉が頂ける仕事です。業務はピーク月がはっきりしており、変形労働制により、残業時間ゼロを推進しています。 沖縄県よりワーク・ライフ・バランス企業として認証されており、個人のライフプランを積極的に支援しています。 またスキル認定制度により、スキルに応じた手当が充実しています。

先輩社員の声

若手社員アイコン

お名前:H.Tさん

入社年度:2018年度

所属部署:やんばるセンター

入社~現在までの職務内容

まだ入社1年目ですが、大学4年生の時からアルバイトで今の業務に就いていたので、入社当初から先輩社員と同じ業務を行っています。 聴覚障がい者向けの電話リレーサービスでは、利用者の方の電話ができない不便さを取り除けるよう、意識して取り組んでいます。

入社の動機

大学4年生から、当社のアルバイトとして、電話リレーサービスやリアルタイム文字通訳の業務を行っていました。 大学で学んだ医療情報を活かした職場に就職することを考えていたので大変迷いましたが、業務を実施した時の利用者の方からの感謝の声に背中を押され、当社に就職することにしました。

入社後に感じた自社の良さ

アルバイトの時から感じていましたが、会社の自由な雰囲気が大変働きやすいと感じています。 実際の業務の面では、経験を積んでスキルが上がれば上がるほど、利用者である聴覚障がい者の方に喜んで頂けるので、ますます頑張ってスキルを上げたいと思えます。 先輩方も同じ気持ちで業務に取り組んでいるので、共通の話題があり話しやすいです。

ある1日の業務の流れ

8:10-8:30 自宅を出発し出社(通勤時間が短く快適です)
8:30-12:00 電話リレーサービス
12:00-13:00 昼休み
13:00-14:30 大学の授業の入力
15:00-17:00 議事録作成
17:00-17:15 日報等業務の振り返り
17:15-17:30 終礼
17:30 退社

就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ

学生時代の専攻分野に関連する仕事に就きたいと思う人が多いと思います。 自分もそのつもりで就職活動をしていましたが、仕事は学校と異なり長く続けるものなので、やりがいを見いだせる仕事を見つけることが大切だと思います。 自分も専攻分野に関連する仕事に進むことも考えましたが、自分のスキルを求めてくれる会社に就職できて大変良かったと思います。

ページトップページトップへ戻る