閉じる
カブシキガイシャ アルスセイサクショ
株式会社 アルス製作所
カブシキガイシャ アルスセイサクショ
株式会社 アルス製作所



会社概要
掲載日 | 2025.7.30 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 鋼製橋梁メーカー 鋼製橋梁等の設計・工場製作および現場架設等上部工工事一式、並びにこれに付帯する一切の工事 |
事業所所在地 | 〒773-0007 徳島県小松島市金磯町8番90号 |
企業ホームページURL | http://www.arsbridge.jp/ |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 54人 |
業種 |
大分類:D 建設業 中分類:職別工事業(設備工事業を除く) 小分類:鉄骨・鉄筋工事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:0人/2人/1人 女性:0人/0人/1人 男女計:0人/2人/2人 離職者数:0人/0人/0人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/0人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 22.6年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 47.1歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:新入社員:就業規則、受注~完成までの工程、橋梁構造講義、安全、工場製作・現場架設見学、ISO9001、ビジネスマナー講習、社会人としての心構え、 全社員:ISO9001品質システム教育、 当該の社員:継続学習制度(CPDS)、安全衛生協議会、安全教育訓練、資格受験準備講習、監理技術者講習 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:業務上必要な資格は勤務中の社内外講習会参加可。受験等費用全額会社負担。有資格者に資格手当を支給。 |
メンター制度の有無【定義】 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:業務従事者に必要な知識・能力、社外資格等の保有を基に、ISO品質システムにおいて社内資格を設定 |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):1.9時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):17.4日
・取得率:94.5% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 20% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 8.6% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | アルス製作所は中小企業ではありますが、橋に携わっている規模自体はかなり大きいと思います。橋の建設に興味のある方、橋を地図に残してみたい方を私たちは歓迎しております。(工務N)会社の仲間や発注者、業者の方達と協力しながら橋梁の完成というひとつの目標に向かって共に進んでいく一体感があります。また、完成後も多くの方が利用しているのを見ると社会に貢献をしている実感もわきます。このように橋梁という大きなものづくりだからこそ味わえる醍醐味があり、やりがいの多い仕事です。橋梁製作に興味を持ってくれたら幸いです。(設計I) |
---|---|
社長メッセージ | "人々の通行を容易にする橋は、古今東西を通じて人々の夢と希望を運びました。 こちらからあちらへの空間に橋を架けることは、理論的あるいは技術的なノウハウを必要とします。 私たちは長年この問題に取り組み、技術者や機材と供に、経験を糧に日々橋梁を建設しています。 来たれ!橋好き人間。" |
求める人物像 | 1.根気強く勤勉で、物事を冷静に判断し、速やかに且つ柔軟に対処できる人 2.製品造りに対するこだわりや探求心が強く、業務上必要な資格取得に積極的な人 3.コミュニケーション能力が高く、独断を慎みチームワークを重視する人 |
その他の情報
福利厚生 | 各種保険(雇用、労災、健康、厚生)、財形、退職金共済加入、退職金制度、定年制(60歳)、再雇用制度(上限70歳) |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:工場見学、図面と材料表の照査、材料発注用数量拾出し、寸法測定、塗膜厚測定、架設現場見学等 |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:業務説明、製作工場見学、架設現場見学、先輩社員との座談会等 |
非正規雇用労働者の職場情報 | 定年60歳未満は全員正社員。非正規雇用労働者は定年以降の者で、多くが在宅勤務のため出勤実態なし。 |
備考 | 「女性の活躍推進企業データベース」へ行動計画を掲載 |
就業場所1 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | |
地域限定正社員採用対応【定義】 |