閉じる
シャカイフクシホウジンサンコウカイ
社会福祉法人三幸会
シャカイフクシホウジンサンコウカイ
社会福祉法人三幸会



会社概要
掲載日 | 2022.5.23 |
---|---|
認定 |
![]() 中小企業労務管理優良事業所褒賞 |
事業内容 | 特別養護老人ホーム2施設、救護施設1施設、デイサービス、短期入所施設、地域包括支援センター訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所、グループホーム、生活支援センター、ホームヘルパーステーション等 |
事業所所在地 | 〒432-8068 静岡県浜松市西区大平台一丁目34-30 |
企業ホームページURL | http://www.sankoukai.or.jp/ |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 270人 |
業種 |
大分類:P 医療・福祉 中分類:社会保険・社会福祉・介護事業 小分類:老人福祉・介護事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2021年度/2020年度/2019年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/0人 女性:1人/1人/2人 男女計:1人/1人/2人 離職者数:0人/1人/1人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2021年度/2020年度/2019年度) 【定義】 |
男性:1人/1人/1人 女性:1人/5人/1人 男女計:2人/6人/2人 離職者数:0人/2人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 9.8年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 44.5歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:新人職員事前研修(2日)、新人若年職員研修(1日)、バースマンス研修(24回)、3年目研修(1回)、ステップアップ研修(4回)、キャリアアップ研修(8回)、主任者研修(23回)、施設別新人研修(3回)、勉強会(44回)、オンライン研修(298回)、外部研修(34回)、介護基礎研修(7回)、資格取得研修(2回)、映画視聴(5回)と多彩な研修制度を確立しています。(2021年度実績) |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:主任介護専門員、介護支援専門員、資格更新に伴う費用の全額補填(交通費含む) |
メンター制度の有無【定義】 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:ステップアップ研修・キャリアアップ研修等、研修会計画を掲示、事前に計画の下、定期的運営を行う。 |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:認定特定行為業務従事認定証(口腔内の喀痰吸引・胃瘻による経管栄養) |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):0.7時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):16.5日
・取得率:79.4% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:1人/5人
・女性取得実績/出産数:4人/4人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 33.3% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 20% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 介護の仕事の目的は高齢者の尊厳保持と能力に応じて自立した日常生活を支援することにあります。私が大切にしている事は思いやりを持つ事、周りをよく見る事、ポジティブに考えることです。毎日いろいろな事があり、たくさんの利用者様や職員と関り、いろんな事が学べて人を好きになる素晴らしい仕事だと思います。 |
---|---|
社長メッセージ | 社会福祉法人三幸会は、49年の伝統と実績と経験のある法人です。浜松市西区・中区で5拠点25事業所を運営し、地域社会と密接に結びつきながら 「福祉のイメージを変える」「介護業界を明るくしたい」「地域の為に私たちが今、出来る事は何か」という使命を持ち、地域福祉向上に邁進しております。 |
求める人物像 | あなたの笑顔で利用者様が笑顔になれ、会う場らしい出会いや気づきがたくさんあり、相手の気持ちを理解し、心に寄り添える事が出来る尊い仕事に明るく前向きな方を大募集しています。コミュニケーション力やチームワークを大切にして、介護や医療の勉強に取組む前向きな方は是非一緒に働いてみませんか。 |
その他の情報
福利厚生 | 各種保険加入、ワークん浜松に加入(慶弔給付金・祝金・見舞金等の充実)、退職金制度完備、食事補助(1万円)・ 誕生祝い(3千円)、新人歓迎会 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:指導する職員と共に、利用者様のプライバシーを考慮しながら介護現場を体験していただきます。 |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:利用者様とのコミュニケーション、リクリエーションを主に体験していただきます。 |
非正規雇用労働者の職場情報 | 出勤勤怠に問題なく、勤務成績や業務遂行能力が高く、将来性のある職員は試験により正規職員に登用される。 |
備考 | 見学会開催、就職説明会への参加、学校訪問、大学のイベント参加、「HP・ブログ・Facebook・法人広報誌」による情報伝達、特に今年度は学校訪問に力を入れてまいります。あらゆる機会を通して、人との出会いを大切にして、活気あふれる組織づくりに積極的に取り組んでまいります。 |
就業場所1 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1:静岡県浜松市西区 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 応相談 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対象外 |