閉じる
カブシキガイシャ ノロケンセツ
株式会社 野呂建設
カブシキガイシャ ノロケンセツ
株式会社 野呂建設
会社概要
| 掲載日 | 2025.6.26 |
|---|---|
| 認定 |
|
| 事業内容 | 土木工事・とび土工・舗装工事・水道施設工事・しゅんせつ工事 |
| 事業所所在地 | 〒038-3283 青森県つがる市木造館岡稲葉140-2 |
| 企業ホームページURL | http://www.noroken.co.jp |
| 企業採用ページURL |
|
| 従業員 | 19人 |
| 業種 |
大分類:D 建設業 中分類:総合工事業 小分類:土木工事業(舗装工事業を除く) |
採用・定着状況
| 新卒者の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:0人/1人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/1人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
|---|---|
| 新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/1人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/0人/1人 離職者数:1人/0人/0人 |
| 平均継続勤務年数【定義】 | 12年 |
| 従業員の平均年齢【定義】 | 52歳 |
人材育成のための制度
| 研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:雇い入れ時教育・新規入場者教育等 |
|---|---|
| 自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の金額補填 |
| メンター制度の有無【定義】 | 無 |
| キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
| 社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:2級土木施工管理技術検定 |
雇用管理の状況
| 所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):10.5時間 |
|---|---|
| 有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):14.4日
・取得率:84% |
| 育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
| 育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
| 役員に占める女性の割合【定義】 | 40% |
| 管理職に占める女性の割合【定義】 | 20% |
会社からのメッセージ
| 先輩メッセージ | 建設業未経験でしたが、わからない事があれば先輩方がしっかりアドバイスをくれ、悩みがあれば親身に聞いてくれます。大変な事もありますがそれ以上に充実感があり、仕事にいきたいと思えるような働きがいのある職場です。 |
|---|---|
| 社長メッセージ | 昭和42年創業以来、社員一同地域社会に貢献すると共に地域の皆様から信頼を得られるよう切磋琢磨し取り組んでいます。育児休暇の取得、ワーク・ライフバランス等を図ると共に大切なことは、「職場のみんなの幸せ」です。自分の選んだ仕事に、社員一人ひとりが心豊かに、健康で意欲がもてる快適な環境づくりを目指して行きたいと思っています。 |
| 求める人物像 | 協調性があり、明るく元気な人 実直で責任感がある人 |
その他の情報
| 福利厚生 | 加入保険 雇用・労災・健康・厚生・建退共 |
|---|---|
| インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:建設現場での軽作業 |
| 出張講話の可否 | 可否:可 |
| 職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:建設現場での軽作業 |
| 非正規雇用労働者の職場情報 | 週3回1日2時間勤務 週1回1日4時間勤務 |
| 備考 | SDGS取組宣言登録事業 |
| 就業場所1 |
就業場所1:青森県つがる市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
| 就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
| 就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
| その他の求人 |
就業場所1:青森県つがる市 就業場所2: 就業場所3: 職種:建築・土木・測量技術者 |
| 通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
| 新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
| 地域限定正社員採用対応【定義】 | 対象外 |

