閉じる
(カ)ニカグミ
(株)二嘉組
(カ)ニカグミ
(株)二嘉組

会社概要
掲載日 | 2023.2.20 |
---|---|
認定 |
![]() ![]() 次世代育成支援企業認証制度 福島県ワーク・ライフ・バランス大賞 |
事業内容 | 総合工事業 道路・河川・下水道等の改良、 整備、復旧工事、並びに公共施設の建築工事の施工 |
事業所所在地 | 〒963-1633 福島県郡山市湖南町福良字家老9401 |
企業ホームページURL | https://www.nikagumi.com/ |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 21人 |
業種 |
大分類:D 建設業 中分類:総合工事業 小分類:一般土木建築工事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2021年度/2020年度/2019年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/0人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2021年度/2020年度/2019年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/0人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 11.1年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 54.8歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:土木施工管理技士等の受験対策講座受講等(社会講座)、管理職研修等 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填 |
メンター制度の有無【定義】 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):9.2時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):13.9日
・取得率:77.9% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:1人/1人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 25% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 33.3% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 私たちの生活の基盤である、道路・河川災害復旧工事の現場で、現場代理人の補佐の仕事をしました。 自分が携わった工事が完了し、完成した構造物を見たときに、大きな達成感と仕事へのやりがいを感じました。 自然の中での仕事なので、とても厳しかったです。また、工事を進めていく中で、思うようにいかないことも多々ありました。でも、だからこそ得られる達成感は、他ではなかなか味わうことのできない仕事だと思います。 |
---|---|
社長メッセージ | 昭和27年創業より、土木工事及び建築工事の公共工事を中心に、地域社会の基盤となる「構造物」を作っている会社です。仕事を通じて地域社会に貢献できる企業でありたいと思っています。 経営資源である社員が、健康で生き生きと活躍できる会社を目指すために、健康経営にも積極的に取り組んでいます。社員自身の能力を十分に発揮できるよう、資格取得・技能の取得を全面的に支援し、国家資格取得者には、お祝い金、技術手当の支給など、スキルアップを奨励しています。 |
求める人物像 | ○キャリアアップ意識の高い人(常に能力向上に努められる人) ○教育訓練の目的意識のもてる人 (なぜ教育訓練を受けているのか、その意味・目的を理解できる人) ○自主的に考え、達成できる人 (やらされて行うのではなくて、自主的に考えて行動できる人) |
その他の情報
福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄、退職金共済(勤続1年以上)、退職金制度あり |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:施工管理の実務、工事現場の補助的業務 |
出張講話の可否 | 可否:否 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:現場見学、事務所見学 |
非正規雇用労働者の職場情報 |
|
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1:福島県郡山市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種: |
就業場所2 |
就業場所1:福島県郡山市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:大卒 職種: |
就業場所3 |
就業場所1:福島県郡山市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:一般 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対象外 |