閉じる
ダイイチリョッカコウギョウ(カ)
第一緑化工業(株)
ダイイチリョッカコウギョウ(カ)
第一緑化工業(株)
会社概要
掲載日 | 2025.8.26 |
---|---|
認定 |
![]() 福島県次世代育成支援企業認証制度 福島県ワーク・ライフ・バランス大賞 |
事業内容 | 土木工事、とび・土工工事、舗装工事、水道施設工事、造園工事、設計施工 |
事業所所在地 | 〒965-0064 福島県会津若松市神指町大字黒川字湯川東210番地 |
企業ホームページURL | https://www3.hp-ez.com/hp/drk/ |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 18人 |
業種 |
大分類:D 建設業 中分類:職別工事業(設備工事業を除く) 小分類:とび・土工・コンクリート工事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:2人/0人/1人 女性:0人/0人/0人 男女計:2人/0人/1人 離職者数:0人/0人/0人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:2人/1人/1人 女性:1人/0人/0人 男女計:3人/1人/1人 離職者数:0人/0人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 7.8年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 47.6歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:日本緑化工学会研修参加。所属団体等研修参加。社内での工法、施工等の勉強会参加。 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:各種資格等取得支援。国家資格取得時の祝い金支給。日本緑化工学会研修参加。所属団体等研修参加。 |
メンター制度の有無【定義】 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):1.6時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):13.5日
・取得率:78.8% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 0% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 28.5% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 防災・減災・復旧工事などのインフラ整備をすることで、自分のふるさとの会津をはじめ、福島県の地域や社会に様々な形で貢献でき感謝される事の嬉しさや、法面工事に特化した専門技術の奥深さとおもしろさを学ぶ中で、仕事を通して関わる方々とのコミュニケーションの楽しさも学ぶことができています。 |
---|---|
社長メッセージ | 社員が働きやすい職場環境を整える事で、自然発生的に人材(財)が能力を発揮出来る事を目指しています。資格取得費用は会社の補助制度があります。社会に必要な企業となる為の源泉は、人材(財)と考えています。資格取得し、高いプロ意識で得意技術を活かした社会貢献を目指します。過去の失敗を後悔しても何も生み出せない、素敵な未来を計画し、今を全集中。 |
求める人物像 | ①どうすれば出来るのか考え、建設的に実行できる人 ②チームワークを大切にし、行動できる人 ③マイナス思考で批判せず、プラス思考で積極的な行動をできる人 ④自分の可能性を信じ、素敵な未来像を描く事ができる人 |
その他の情報
福利厚生 | ・インフルエンザ予防接種・勤続10年毎慰労金、特別休暇(5日)支給 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:現場体験 |
出張講話の可否 | 可否:否 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:現場へ行き作業工程の説明を受ける |
非正規雇用労働者の職場情報 |
|
備考 | 育児休業等制度あり |
就業場所1 |
就業場所1:福島県会津若松市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種:土木の職業 |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対象外 |