閉じる
					
						カブシキガイシャイシカワ
						株式会社石川
					
				
				
				カブシキガイシャイシカワ
						株式会社石川
					 
					
					
						 
					
					
						 
					
				会社概要
| 掲載日 | 2025.2.4 | 
|---|---|
| 認定 |  ユースエール認定企業 | 
| 事業内容 | 道路区画線工事・駐車場整備工事・視覚障がい者誘導標示工事・橋梁塗装工事・道路案内板設置工事・路側標識設置工事・保安用品設置工事・各種看板設置工事・一般塗装工事・保安用品の販売・一級建築士事務所 | 
| 事業所所在地 | 〒990-2412 山形県山形市松山一丁目1番77号 | 
| 企業ホームページURL | http://www.kk-ishikawa.jp | 
| 企業採用ページURL |  | 
| 従業員 | 15人 | 
| 業種 | 大分類:D 建設業 中分類:職別工事業(設備工事業を除く) 小分類:塗装工事業 | 
採用・定着状況
| 新卒者の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 | 男性:0人/1人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/1人/0人 離職者数:0人/1人/0人 | 
|---|---|
| 新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 | 男性:1人/0人/2人 女性:0人/0人/0人 男女計:1人/0人/2人 離職者数:1人/0人/1人 | 
| 平均継続勤務年数【定義】 | 15年 | 
| 従業員の平均年齢【定義】 | 37.5歳 | 
人材育成のための制度
| 研修の有無及び内容【定義】 | 有無:有 内容:・安全衛生教育 ・法令遵守、企業倫理 ・ビジネスマナー ・個別課題による個人別研修 | 
|---|---|
| 自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 | 有無:有 内容:社員自らの希望により実施、能力向上の機運向上を図る。国家資格取得者には一時金を支給する規程がある。 | 
| メンター制度の有無【定義】 | 無 | 
| キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 | 有無:有 内容:キャリアマップにより目安となる年数、目標とする資格や教育訓練開発体系によりその都度面談を行う。 | 
| 社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 | 有無:有 内容:厚生労働省(山形県職業能力開発協会)の実施する国家検定 *路面標示技能士検定 | 
雇用管理の状況
| 所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):10.4時間 | 
|---|---|
| 有給休暇の平均取得日数【定義】 | ・実績(日数):11.5日 ・取得率: | 
| 育児休業等取得実績【定義】 | ・男性取得実績/配偶者出産数:1人/1人 ・女性取得実績/出産数:0人/0人 | 
| 育児休業制度の有無【定義】 | 有 | 
| 役員に占める女性の割合【定義】 | 33.3% | 
| 管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% | 
会社からのメッセージ
| 先輩メッセージ | 交通安全の仕事を通し社会に貢献できることを誇りに感じています。資格取得にも会社が支援してくれますし、仕事は作業の安全重視のため厳しく指導される事もありますが、有給休暇も取りやすい環境です。同僚には育児休業を取得した人もおります。会社は様々なサポートをしてくれ、安心して働ける職場です。 | 
|---|---|
| 社長メッセージ | 当社は道路のラインや標識の設置工事、カーブミラーなどの交通安全施設工事そして橋梁塗装工事を行い約8割以上が公共事業に関連したものです。当社が行う工事は、皆さんが車の運転をするときの安全に貢献しています。例えば運転時の制限速度や横断歩道の情報などは当社が設置する標識や路面標示により得られます。また、皆さんを目的地まで誘導する道路案内標識の設置も行っています。これからの車社会では自動運転が標準となり、その一つに道路のラインを認識し、斜線を逸脱させない技術があります。その技術に欠かせないラインも当社が行っている工事の一部です。このように当社は、現在もまた未来も社会の交通安全に貢献していきます。 | 
| 求める人物像 | 「コミュニケーション能力」が高い人・「前向きで自ら考え行動できる」人・「明るい」人・最後に「挨拶」のできる人 | 
その他の情報
| 福利厚生 | 建設業退職金制度加入・定期健康診断の実施・あんしん財団(障害保険・福利厚生事業)加入・社員研修旅行・労災の上乗せ保険制度加入・慶弔見舞金規定制度 | 
|---|---|
| インターンシップの可否及び内容 | 可否:可 内容:当社の営業内容を現場見学や道路標識の製造体験 | 
| 出張講話の可否 | 可否:否 | 
| 職場見学の可否及び内容 | 可否:可 内容:当社の営業内容を現場見学や道路標識の製造体験 | 
| 非正規雇用労働者の職場情報 |  | 
| 備考 |  | 
| 就業場所1 | 就業場所1:山形県新庄市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種:土木の職業 | 
| 就業場所2 | 就業場所1:山形県山形市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種:土木の職業 | 
| 就業場所3 | 就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: | 
| その他の求人 | 就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: | 
| 通年採用等の対応【定義】 | 応相談 | 
| 新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 | 
| 地域限定正社員採用対応【定義】 | 応相談 | 



 ページトップへ戻る
ページトップへ戻る