閉じる
カブシキガイシャ ニイザワジョウゾウテン
株式会社 新澤醸造店
カブシキガイシャ ニイザワジョウゾウテン
株式会社 新澤醸造店



会社概要
掲載日 | 2022.12.7 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 「伯楽星」「あたごのまつ」といった清酒およびリキュールの製造に係る一連の業務 |
事業所所在地 | 〒989-6321 宮城県大崎市三本木字北町63 |
企業ホームページURL | https://niizawa-brewery.co.jp/ |
企業採用ページURL | https://townwork.net/detail/clc_2640558001/joid_Y00DR5K6/ |
従業員 | 27人 |
業種 |
大分類:E 製造業 中分類:飲料・たばこ・飼料製造業 小分類:酒類製造業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2021年度/2020年度/2019年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/2人 女性:0人/0人/1人 男女計:0人/0人/3人 離職者数:0人/0人/0人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2021年度/2020年度/2019年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/0人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 4.3年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 29.9歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:①部署研修 入社時には人事部に配属、その後、半年をかけ、管理部・精米部・醸造部・瓶詰部・出荷部の各部署で業務研修を行い、酒造りの流れを学ぶ。半年後、所属部署が正式に決まってからは、県内・県外の出張に参加し、購買者と直に触れ合うことで顧客層についての理解を深める。 ②社外研修 社外研修に参加し、社会人としての心構えやビジネスマナーを学ぶ。 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:①南部杜氏講習受講支援 ②研修受講 ③利き酒能力向上支援 ④フォークリフト運転技能講習受講支援 |
メンター制度の有無【定義】 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):6.2時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):15.2日
・取得率:96% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 50% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 50% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 入社後は、半年かけて全部署の研修を行い配属先が決定いたします。 研修期間中は各部署の先輩社員がメンターとなり、業務の相談や不安な事がないようサポートいたします。 「醸造(酒造り)」「瓶詰」「出荷」「事務」「人事」など、たくさんの部署がある為、自身の得意分野を活かし働くことができます。 当蔵は従業員のみならず、社長、専務とも距離が近い為、新しいアイディアの提案や改善点などの意見が出しやすい環境が整っています。 自分たちが造り上げ、手がける商品を、自分たちの力でより良いものへと築き上げていきましょう。 |
---|---|
社長メッセージ | 当社は150年続く老舗企業でありながらも、決まったカラーにとらわれず、個性を活かしながら働く事ができます。 「お酒は詳しくないけど興味がある」「経験や資格を活かしたい」「世界を舞台に働きたい」という様々な想いをお持ちの方であっても、多方面で活躍できるステージを用意しております。 2022年10月には多くの準社員が社員登用となりました。現状に満足することなく、1年1年確実な改革と進化をし続けております。 次の100年先の未来に向けて、宮城から日本全国、そして世界へ。 私たちが手がける“究極の食中酒”を一緒に届けていきましょう。 |
求める人物像 | 社内・社外の変化に柔軟に対応し、向上心を持って成長し続けられる人 疑問や問題点をそのままにせず、周囲と一緒になって解決できる人 経験・年齢・性別・学歴は問いません |
その他の情報
福利厚生 | 雇用保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険。育児休暇、介護休暇。法定健康診断。社員旅行、蔵見学。資格取得・勉強会・講習バックアップ。新入社員は入社後半年間の研修期間中は蔵敷地内の入寮可 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:同時に最大4名まで受入可。実際の業務に携わり酒造りの流れを知る。座学で知識も深める。 |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:同時に最大8名まで受入可。各部署の主要な業務の説明。座学を行う。 |
非正規雇用労働者の職場情報 | パート・期間雇用各1名、アルバイト3名 月平均所定外労働時間2.2時間 有給消化率98% |
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1:宮城県大崎市 就業場所2:宮城県柴田郡川崎町 就業場所3: 職種:製造技術者 |
通年採用等の対応【定義】 | 応相談 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 応相談 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 応相談 |