閉じる
カブシキガイシャ オサカダケンセツ
株式会社 小坂田建設
カブシキガイシャ オサカダケンセツ
株式会社 小坂田建設



会社概要
掲載日 | 2024.10.15 |
---|---|
認定 |
![]() おかやま子育て応援宣言企業登録制度 |
事業内容 | 数千円の個人のお客様の雨どいの掃除から、数千万円の公共インフラ維持建設工事まで土木工事を中心として様々な仕事をしています。近年は、建築を学んだ社員も入社しリフォームを中心とした建築工事も始めました。 |
事業所所在地 | 〒709-3112 岡山県岡山市北区建部町川口1417 |
企業ホームページURL | https://www.osakada.co.jp |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 10人 |
業種 |
大分類:D 建設業 中分類:総合工事業 小分類:一般土木建築工事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性:0人/2人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/2人/0人 離職者数:0人/1人/0人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性:3人/1人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:3人/1人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 6.7年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 35.4歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:新入社員研修 社会人としての基礎知識習得と理念型経営の大切さの学習 中途採用 各種技能資格取得による技能の向上と技術資格取得者には技術レベル向上に資する研修 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:業務に資するとして会社が認めた国家資格について取得費用の全額補助 |
メンター制度の有無【定義】 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):5.8時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):16.2日
・取得率:74% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:1人/1人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 75% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 私は、高校・大学で建築を学び入社しました。入社の動機は、最初は亡くなった祖父の家を維持するためでした。100年以上続く祖父の家は敷地が広く、草も伸び放題で水路も壊れて雨の日には大洪水で周辺の人からの苦情が絶えません。土木の知識も経験もなく、とりあえず自分が家の為に出来ることを増やそうと思い入社しました。建設現場は怖い人やガラが悪いイメージがあったのですが、実際は優しい先輩ばかりで失敗を経験に変えてくれます。会社は個人の意見を聞いて取り入れ、学生時代の経験を活かして建築にも挑戦しています。まだ分からない事だらけなのですが、地域の人に感謝されて笑顔を届けられるよう精進しています。 |
---|---|
社長メッセージ | 自然災害が多い日本で、災害時の道路に崩れた土砂の撤去や堤防の応急復旧など、建設産業は地域のインフラを守り、地域住民の安全安心を守る大切な仕事です。弊社は高齢化と従事者不足が課題となっている建設業界で、働き方改革を通じた労働環境の改善や仕事の見える化を通じて、新卒採用を含めた若手人材の採用育成に積極的に取り組んでいます。また、私自身のサラリーマン時代の経験から、社員には自分の時間や子供との時間を大切にしてもらいたいと想い、休暇の取りやすい仕組み作りや環境整備をしています。 田舎だからできる働き方を求める人に弊社のチームに参加して頂きたいと思います。 |
求める人物像 | 社員同士や協力会社の人と協力しながら一つのモノを創りあげる建設の仕事では、チームワークとお互いの個人の尊重が大切です。また、弊社では個人のお客様の仕事のご依頼も多く、お客様とコミュニケーションを取りながら形を創りあげて行く仕事になります。そのため、チームワークとコミュニケーションを大切にし、何事にも前向きに向き合える人を求めています。 |
その他の情報
福利厚生 | リフレッシュ休暇・財形貯蓄制度・企業年金制度 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:工事現場での仕事内容見学と社内での写真管理業務等の体験 |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:会社の事業内容の説明と社内及び工事現場で希望されるところを見学いただきます。 |
非正規雇用労働者の職場情報 | 新卒者も中途採用者も、非正規雇用での採用実績はありません。 |
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1:岡山県岡山市北区 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種:建築・土木・測量技術者 |
就業場所2 |
就業場所1:岡山県岡山市北区 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対応なし |