閉じる
カブシキガイシャケンデンシャ
株式会社研電社
カブシキガイシャケンデンシャ
株式会社研電社



会社概要
掲載日 | 2023.12.14 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 畜産、食品加工等の関係先から排出される水の固液分離装置(一次処理)装置の設計開発・製造・納入・アフターフォロー迄を一貫して行う金属加工のメーカーです |
事業所所在地 | 〒693-0043 島根県出雲市長浜町1372-15 |
企業ホームページURL | http://www.kendensha.co.jp |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 32人 |
業種 |
大分類:E 製造業 中分類:電気機械器具製造業 小分類:産業用電気機械器具製造業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2022年度/2021年度/2020年度) 【定義】 |
男性:1人/1人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:1人/1人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2022年度/2021年度/2020年度) 【定義】 |
男性:1人/2人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:1人/2人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 8.5年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 43.1歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:QC・資格取得(off-JT)等の年間教育スケジュールにより実施 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:随時情報を入手し、全社員へ受講に向けたアナウンスを実施 |
メンター制度の有無【定義】 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:資格取得やスキルアップに向けた計画書の策定、推進に向けたフォロー |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容:必要資格等については、外部を利用 |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):5.2時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):16日
・取得率:72.6% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:1人/1人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 0% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 0.1% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 当社の商品は、日本国内はもちろん世界の国々で導入され、産業排水処理などに活用されています。機械を通して地球環境に貢献できる商品ですので大きな達成感を得られると思います。 |
---|---|
社長メッセージ | 弊社は、ものづくりを通じて世界環境の改善に努めると共に、働きやすい職場環境づくりにも注力しています。私をはじめとする役員は、平均年齢40歳と比較的若い経営層だと認識しております。役員の中には、アルバイト経験を経て役員に昇格された者も在籍しております。学歴や年齢に依存せず、やる気のある方が上の立場になることが多いです。よって、本人の努力次第ではありますが、若くして幹部候補になることも可能です。若い力は会社を牽引し地球環境に対してより貢献できると考えています。皆さんの可能性は無限です。これをより多く引き出す企業となる様に日々努力をしております。 |
求める人物像 | 主体的・自律的に仕事を進めたい方 未経験分野にも自身で勉強し努力できる方 向上心がある方 |
その他の情報
福利厚生 | 資格手当、退職金制度、雇用保険等々 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:設計開発、組立業務 |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:職場見学のみ |
非正規雇用労働者の職場情報 | 正規社員と労働時間が70分短縮 |
備考 | 全正社員を対象とした国家資格にチャレンジ中 |
就業場所1 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 応相談 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 応相談 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 応相談 |