閉じる
カブシキガイシャカタカミグミ
株式会社片上組
カブシキガイシャカタカミグミ
株式会社片上組

会社概要
掲載日 | 2025.4.28 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 道路、下水などの公共工事、造船所などの民間工事 |
事業所所在地 | 〒799-2206 愛媛県今治市大西町脇甲928番地 |
企業ホームページURL | http://katakamigumi.co.jp |
企業採用ページURL | http://katakamigumi.co.jp |
従業員 | 8人 |
業種 |
大分類:D 建設業 中分類:総合工事業 小分類:土木工事業(舗装工事業を除く) |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2021年度/2020年度/2019年度) 【定義】 |
男性: 女性: 男女計: 離職者数: |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2021年度/2020年度/2019年度) 【定義】 |
男性: 人/ 人/1人 女性: 男女計: 人/ 人/1人 離職者数: 人/ 人/1人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 8.9年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 58.4歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:雇い入れ時に重機などの危険性周知、作業前点検、第三者への対応について研修します。 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:必要な資格について、資金面、勤務面で支援を行います。建設機械の各種免許、土木施工管理技士等の資格取得 |
メンター制度の有無【定義】 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):13.2時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):11.5日
・取得率: |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 66.7% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 私たちの仕事は、道路や川、ため池などといった地域の方々が利用するインフラの整備や災害時の復旧工事など人々の暮らしにかかせないものを作る仕事です。出来上がるものに派手さはないけれど、暮らしを支える大切な仕事です。 残業も少なく、仕事が終われば趣味や家族サービスの時間がたっぷり確保できます。有休休暇も取得しやすい雰囲気があり、休みの間はその他の社員がカバーしあえる。そんな会社を目指しています。 |
---|---|
社長メッセージ | 愛媛県今治市に本社を置く当社は、昭和7年創業(昭和40年会社設立)の歴史ある会社です。 地元、今治市大西町を中心に土木工事を通じて地域の方々のくらしを支えるお手伝いをさせていただいてきました。災害時には現場にいち早くかけつけ地域の力となれるよう努力してまいりました。 これからも社員一丸となり、地域密着企業として活躍できるよう努めてまいります。 |
求める人物像 | 地元が大好きで地域のために頑張れる人。 お互いの良いところを高めあい、苦手なことはフォローしあいチームワークを大切にできる人。 仕事以外の趣味を持ち、生き生きとしている人。 |
その他の情報
福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、建設業退職金制度、交通費支給(上限あり) |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:現場、完成物の見学。 施工管理、安全管理のセミナー。 就労体験。 |
出張講話の可否 | 可否:否 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:現場、完成物の見学。施工管理、安全管理のセミナー。就労体験。測量体験、ドローン体験。重機操作体験。 |
非正規雇用労働者の職場情報 |
|
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
地域限定正社員採用対応【定義】 |