閉じる
カブシキカイシャトーカイ
株式会社トーカイ
カブシキカイシャトーカイ
株式会社トーカイ
会社概要
| 掲載日 | 2025.10.22 |
|---|---|
| 認定 |
熊本県SDGs登録制度 ブライト企業推進事業 |
| 事業内容 | 土木・舗装・解体、とび、土工・水道施設工事業 |
| 事業所所在地 | 〒861-1205 熊本県熊本県菊池市泗水町福本865番地1 |
| 企業ホームページURL | https://k-tokai.co.jp |
| 企業採用ページURL |
|
| 従業員 | 16人 |
| 業種 |
大分類:D 建設業 中分類:総合工事業 小分類:一般土木建築工事業 |
採用・定着状況
| 新卒者の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/1人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/0人/1人 離職者数:0人/0人/0人 |
|---|---|
| 新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/0人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
| 平均継続勤務年数【定義】 | 17.1年 |
| 従業員の平均年齢【定義】 | 52.1歳 |
人材育成のための制度
| 研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:技能講習取得の費用は会社負担・国家資格の受験も1/2会社が負担し、本人の能力向上を支援している。 |
|---|---|
| 自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
| メンター制度の有無【定義】 | 無 |
| キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
| 社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
| 所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):0.3時間 |
|---|---|
| 有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):10.5日
・取得率:58.7% |
| 育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
| 育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
| 役員に占める女性の割合【定義】 | 33.3% |
| 管理職に占める女性の割合【定義】 | 25% |
会社からのメッセージ
| 先輩メッセージ | 何も知識のないまま建設業の仕事を始め、スコップ作業から少しづつ仕事ができるようになりました。それから建設機械の資格を取得し、操作を学んでからは仕事が楽しくなっていきました。トーカイは皆がアットホームな感じで人見知りな私でもすぐに馴染むことができた職場です。一つの現場をみんなで協力し・話し合いながら安全第一で作り上げた時の達成感は生涯続けられるやりがいがある仕事です。道路や橋といった人々の暮らしを支えるものを作り、地図に残る仕事をして社会の人々の役に立っている実感を味わえるのではないでしょうか。 |
|---|---|
| 社長メッセージ | 人材育成の方法 ・実務の中で専門知識や職務遂行能力をOJTを基盤とした人材育成を行う。 ・業務に必要な資格及び知識取得については、外部講習の受講を含め積極的に取得支援を行う。 |
| 求める人物像 | ・同僚とのコミュニケーションを大切に考える人。 ・自分の仕事にやりがいを感じる人。 ・高いプロ意識を持ち、常に能力の向上を目指す人。 |
その他の情報
| 福利厚生 | 退職金制度あり。育児・介護休業制度あり。年1回の昇給、資格取得手当あり、週休2日制(社内カレンダーによる)、年2回の賞与あり。 |
|---|---|
| インターンシップの可否及び内容 |
可否:否
内容: |
| 出張講話の可否 | 可否:否 |
| 職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:現場見学・体験(測量・ドローン実習等) |
| 非正規雇用労働者の職場情報 | 非正規雇用労働者は2名 |
| 備考 |
|
| 就業場所1 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
| 就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
| 就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
| その他の求人 |
就業場所1:熊本県菊池市 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
| 通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
| 新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
| 地域限定正社員採用対応【定義】 | 対応 |

