閉じる
キョウエイシンヨウクミアイ
協栄信用組合
キョウエイシンヨウクミアイ
協栄信用組合
会社概要
| 掲載日 | 2025.7.1 |
|---|---|
| 認定 |
パパママ子育て応援プラス認定企業 ハッピー・パートナー企業(新潟県男女共同参画推進企業)登録制度 |
| 事業内容 | 信用組合業務全般 |
| 事業所所在地 | 〒959-1296 新潟県燕市東太田6984 |
| 企業ホームページURL | http://www.kyoei-shinkumi.jp/ |
| 企業採用ページURL |
|
| 従業員 | 172人 |
| 業種 |
大分類:J 金融業・保険業 中分類:協同組織金融業 小分類:中小企業等金融業 |
採用・定着状況
| 新卒者の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:8人/3人/8人 女性:4人/4人/3人 男女計:12人/7人/11人 離職者数:1人/0人/3人 |
|---|---|
| 新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:3人/1人/0人 女性:2人/1人/1人 男女計:5人/2人/1人 離職者数:0人/2人/0人 |
| 平均継続勤務年数【定義】 | 18.4年 |
| 従業員の平均年齢【定義】 | 42.5歳 |
人材育成のための制度
| 研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:研修体系表に基づき、階層別、職務別研修を組合内外で実施し、自己啓発は通信教育講座、検定試験を用いて行う。 |
|---|---|
| 自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:入組10年までは、通信教育講座受講料の免除、試験の合格者への受検料返戻を実施 |
| メンター制度の有無【定義】 | 無 |
| キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
| 社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:研修体系表に自己啓発目標の必須科目を示してあり、それを指針として取り組む |
雇用管理の状況
| 所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):6.9時間 |
|---|---|
| 有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):11.5日
・取得率:67% |
| 育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:2人/2人
・女性取得実績/出産数:4人/4人 |
| 育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
| 役員に占める女性の割合【定義】 | 0% |
| 管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
| 先輩メッセージ | 仕事を通じて個人・企業へ影響を与え感謝され共に成長していける!こんなにもやりがいのある仕事は見つからないと思います。是非一緒に頑張りましょう! |
|---|---|
| 社長メッセージ | お客様と信頼関係を深め、地域貢献の質を高め、地域とのつながり・絆を強くし、この地域で定住したいと思う人が増える街づくりにも貢献できる信用組合を理解し、一緒に取り組める人財を求めます。 |
| 求める人物像 | ①ポジティブに物事を考えられる。②周囲との協調性を考える。③常に向上心を持って取り組む。 |
その他の情報
| 福利厚生 | 社会保障はすべて整っています。ワークライフバランスも問題なく、満足いただけるものと思います。 |
|---|---|
| インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:先輩職員との懇談を中心に、地域金融機関の必要性を体感してもらう。 |
| 出張講話の可否 | 可否:否 |
| 職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:先輩職員との懇談を中心に、地域金融機関の必要性を体感してもらう。 |
| 非正規雇用労働者の職場情報 | 経験を鑑み本部、営業店へ適性に応じて配置する。 |
| 備考 | 金融業界の勤務経験が無くとも若いうちはいくらでも仕事を覚えて行けると思います。また、そのように指導、支援もします。是非挑戦して欲しいと思います。 |
| 就業場所1 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
| 就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
| 就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
| その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
| 通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
| 新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
| 地域限定正社員採用対応【定義】 | 対応 |

