閉じる
ヒロコンカブシキカイシャ
ヒロコン株式会社
ヒロコンカブシキカイシャ
ヒロコン株式会社
会社概要
| 掲載日 | 2024.6.11 |
|---|---|
| 認定 |
|
| 事業内容 | コンピューターのソフトウェア及びハードウェアの受託開発、画像処理・通信制御、 信号処理、計測制御等のシステム開発、各種ソフトの開発 IoTシステムの開発、スマートファクトリシステムの開発 |
| 事業所所在地 | 〒731-0103 広島県広島市安佐南区緑井5丁目19-39 2F |
| 企業ホームページURL | https://www.hiro-con.co.jp/ |
| 企業採用ページURL | https://www.hiro-con.co.jp/recruit/ |
| 従業員 | 25人 |
| 業種 |
大分類:G 情報通信業 中分類:情報サービス業 小分類:ソフトウェア業 |
採用・定着状況
| 新卒者の採用・定着状況(2022年度/2021年度/2020年度) 【定義】 |
男性:2人/0人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:2人/0人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
|---|---|
| 新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2022年度/2021年度/2020年度) 【定義】 |
男性:2人/0人/2人 女性:1人/0人/0人 男女計:3人/0人/2人 離職者数:1人/0人/0人 |
| 平均継続勤務年数【定義】 | 10.9年 |
| 従業員の平均年齢【定義】 | 40.7歳 |
人材育成のための制度
| 研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:基本研修期間3カ月後、追加研修を行いつつOJTに移行します |
|---|---|
| 自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:社内規定により資格取得報奨金を支給 |
| メンター制度の有無【定義】 | 有 |
| キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
| 社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
| 所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):7.9時間 |
|---|---|
| 有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):17.2日
・取得率: |
| 育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
| 育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
| 役員に占める女性の割合【定義】 | 20% |
| 管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
| 先輩メッセージ | 採用されたのは2016年4月です。 大学でプログラミングの専攻はしていたものの知識が甘く、入社直後は右も左も分からずかなり不安でした。 また人間関係にも不安を感じていましたが、 先輩方がとても親身になって教えて下さり全く問題はありませんでした。 入社して数年が立ち、一人で設計~開発~導入までする機会が増えてきています。 四苦八苦する場面もありますが、設計から導入までを顧客様と寄り添い作っていく過程が面白く、 最終的に自分が作ったものが実際に動いて使われているところを見るとすごいやりがいを感じます。 ヒロコンはソフト、ハード共に力を入れていてきっとやりたいことが見つかると思います。 |
|---|---|
| 社長メッセージ | 「優れたシステムは、真に自由で創造的な空間からこそ生まれる」 1985年の設立以来、ヒロコンが常に唱えてきたひとつの主張です。私たちは、技術者のひとりひとりがもっとも能力を発揮しうる環境づくりを第一に考え、管理や束縛を極力排除した”創造空間”としての職場づくりを進めてきました。その成果は、多くのユーザーの信頼と評価の声になり、今日までの成長となって結実しています。ヒロコンは高度なソフトウェア技術とハードウェア技術の両方を兼ね備えたトータル・システムのプロフェッショナル集団であり、これからも自由の中で最先端の技術に挑む頭脳集団であり続けたいと考えています。 |
| 求める人物像 | 技術者として成長したい人や周囲と協力してモノづくりを進められる人を求めます。将来的に次のような技術者を目指していただきます。 ・常に新しい技術に挑戦する技術者 ・チームワークを大切にする技術者 ・顧客を満足させる技術者 ・研究開発が好きな技術者 ・自分で考え行動する技術者 |
その他の情報
| 福利厚生 | 法定福利厚生・慶弔見舞金・慶弔休暇・中退共加入・社員旅行・リフレッシュ休暇 |
|---|---|
| インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:実際の開発環境を使って開発工程(どんなことを求められどのように作っていくか)を体験していただきます。 |
| 出張講話の可否 | 可否:可 |
| 職場見学の可否及び内容 |
可否:否
内容: |
| 非正規雇用労働者の職場情報 |
|
| 備考 |
|
| 就業場所1 |
就業場所1:広島県広島市安佐南区 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
| 就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
| 就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
| その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
| 通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
| 新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
| 地域限定正社員採用対応【定義】 | 対象外 |

