閉じる
クラモトテッコウカブシキカイシャ
倉本鐵工株式会社
クラモトテッコウカブシキカイシャ
倉本鐵工株式会社
会社概要
| 掲載日 | 2025.10.9 |
|---|---|
| 認定 |
|
| 事業内容 | 水力発電所機械のメンテナンス、ダム機械の保守点検業務、ダム機械制水門ゲートの製作据付 |
| 事業所所在地 | 〒883-0062 宮崎県日向市大字日知屋17305番地 |
| 企業ホームページURL | https://www.kuramoto-iw.com/ |
| 企業採用ページURL | https://www.kuramoto-iw.com/kuramoto-to/recruit/ |
| 従業員 | 35人 |
| 業種 |
大分類:D 建設業 中分類:設備工事業 小分類:機械器具設置工事業 |
採用・定着状況
| 新卒者の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:2人/0人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:2人/0人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
|---|---|
| 新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/0人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
| 平均継続勤務年数【定義】 | 15.9年 |
| 従業員の平均年齢【定義】 | 38.1歳 |
人材育成のための制度
| 研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:新入社員研修 |
|---|---|
| 自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:資格取得に向けての勉強会の実施 外部のセミナー受講 受験料・お祝い金(合格した場合)の支給 |
| メンター制度の有無【定義】 | 有 |
| キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
| 社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:国家資格等様々な資格や免許の試験前に社内で模試を実施 |
雇用管理の状況
| 所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):6時間 |
|---|---|
| 有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):12.9日
・取得率:77.8% |
| 育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:1人/1人 |
| 育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
| 役員に占める女性の割合【定義】 | 0% |
| 管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
| 先輩メッセージ | 水力発電の機会メンテナンスという、まったく知らないところからのスタートでしたが、歳の近い先輩方が親身になって教えてくれたので、現在は楽しく働くことができています。ダムの仕組みや電気の知識など、知れば知るほど面白いので少しでも興味がある人は学ぶことも楽しめるでしょう。 |
|---|---|
| 社長メッセージ | 私たちの関わる現場は人里離れた場所が多く自然の中で働く爽快感を味わってもらえるでしょう。水力発電所はCO2を排出しないクリーンエネルギーでもあるので、働きながら地球環境の改善に貢献できるというのも魅力の一つです。「地球環境に貢献したい」「自然豊かな環境で伸び伸びと働きたい!」という方の入社をお待ちしております! |
| 求める人物像 | ①ダムや自然に興味がある人 ②のびのびと仕事がしたい人 ③地域に貢献したい人 |
その他の情報
| 福利厚生 |
|
|---|---|
| インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:工場見学など |
| 出張講話の可否 | 可否:否 |
| 職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:工場見学など |
| 非正規雇用労働者の職場情報 | 無し |
| 備考 | 分類上は製造業になっていますが、出張メンテナンスがメインであり建設工事も行っております。 |
| 就業場所1 |
就業場所1:宮崎県日向市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
| 就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
| 就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
| その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
| 通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
| 新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
| 地域限定正社員採用対応【定義】 | 対応 |

