閉じる
カブシキガイシャ ミョウガングミ
株式会社 明翫組
カブシキガイシャ ミョウガングミ
株式会社 明翫組



会社概要
掲載日 | 2024.10.8 |
---|---|
認定 |
![]() いしかわ男女共同参画推進宣言企業「女性活躍加速化クラス」 石川県ワークライフバランス企業登録 いしかわ健康経営宣言企業認定制度 |
事業内容 | 綜合建設業者として公共土木建築工事の元請けを中心に民間の一般住宅建築等も行っております。 |
事業所所在地 | 〒921-8034 石川県金沢市泉野町6丁目15番15号 |
企業ホームページURL | https://www.myogan.co.jp/ |
企業採用ページURL | https://www.myogan.co.jp/recruit/ |
従業員 | 30人 |
業種 |
大分類:D 建設業 中分類:総合工事業 小分類:一般土木建築工事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性:0人/1人/2人 女性:2人/1人/0人 男女計:2人/2人/2人 離職者数:0人/0人/0人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性:0人/ 人/ 人 女性:0人/ 人/ 人 男女計:0人/0人/0人 離職者数:0人/ 人/ 人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 14.8年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 39.3歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:各部の部長が講師となって新入社員に社会人としてのマナーや社内での仕事の取り組み方等の研修を行います。また、社外研修として石川県建設業協会や日建学院、勤労者サービスセンターが主催する新入社員研修に派遣します。各部配属後は先輩社員の仕事を手伝いながら、マンツーマンに近い方で仕事を学んでいきます。 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:資格取得に向けてのスクール受講料、受験料等を会社が全額補填。 |
メンター制度の有無【定義】 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:メンタルサポートと称して、若手社員のキャリアに対する悩みや不満、要望を聞きアドバイスする制度あり。 |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):6.5時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):12.3日
・取得率:69% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 0% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 建設業界と言えば、厳しい労働条件で知られる「3K」(キツイ、汚い、危険)のイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、当社は完全2日制が導入されており、会社からは有給休暇取得を積極推奨されるなど非常に働きやすい職場環境です。最初はわからないことも多く、大変だと感じるかもしれませんが、先輩がマンツーマンで親切丁寧に指導しますのでどうか安心してご応募してください。社会に貢献している仕事だということがきっと実感できると思います。一緒に楽しく働きましょう。 |
---|---|
社長メッセージ | 大正6年創業、今年で107年目を迎える総合建設業者です。当社は品質の良いものを作り続け、地域社会に貢献することを使命と考え、日々、創意工夫、技術力の研鑽に取り組んでおります。近年は若手社員の育成とIT技術導入による生産性向上を第一と考え、社員が働きやすい環境整備を進めており、5年以内に入社した社員の離職率はゼロと高い定着率を誇っています。20代の若手社員も多数在籍しています。ぜひ、私たちと一緒に働きませんか。ご応募、お待ちしています。 |
求める人物像 | ・建設現場の施工・工程管理に興味がある人・資格取得など能力向上に勤められる人・ 人とコミュニケーションが取れる人・チームワークを大切にする人・ 責任感を持って最後まで粘り強く取り組める人 |
その他の情報
福利厚生 | 各種保険(健康保険・厚生年金・雇用・労災等)、退職金制度、育児・介護休業制度、各種手当(資格、車両手当他)、親睦会、社員旅行、金沢勤労者福祉サービス加入制度、積立NISA、iDeCo加入制度あり。 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:本社での座学実施後、土木や建築の現場を見学し、実際にどのような仕事をしているかを体験してもらいます。 |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:本社や土木、建築の各現場を見学し、実際にどのような仕事をしているかを見学・体験してもらいます。 |
非正規雇用労働者の職場情報 | 現在、非正規雇用労働者は在籍しておりません。 |
備考 | 不明な点があれば何でもお問い合わせください。 |
就業場所1 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対応なし |