閉じる
ユウゲンガイシャオオスギグミ
有限会社大杉組
ユウゲンガイシャオオスギグミ
有限会社大杉組
会社概要
| 掲載日 | 2025.10.24 |
|---|---|
| 認定 |
広島県仕事と家庭の両立支援企業登録制度 広島県働き方改革実践企業認定制度 |
| 事業内容 | 道路・河川・砂防・治山・上下水道等の土木工事。 竹林から有機竹パウダーチップの生産。 |
| 事業所所在地 | 〒729-4304 広島県三次市三良坂町三良坂10037-10 |
| 企業ホームページURL | https://osugigumi.co.jp/ |
| 企業採用ページURL |
|
| 従業員 | 22人 |
| 業種 |
大分類:D 建設業 中分類:総合工事業 小分類:土木工事業(舗装工事業を除く) |
採用・定着状況
| 新卒者の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:0人/ 人/ 人 女性:0人/ 人/ 人 男女計:0人/ 人/ 人 離職者数:0人/ 人/ 人 |
|---|---|
| 新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:2人/1人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:2人/1人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
| 平均継続勤務年数【定義】 | 6.5年 |
| 従業員の平均年齢【定義】 | 52.3歳 |
人材育成のための制度
| 研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:本人の希望を受け 研修・講習に参加することができる |
|---|---|
| 自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:業務に必要な 資格取得については、一部補助 |
| メンター制度の有無【定義】 | 有 |
| キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
| 社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
| 所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):1.1時間 |
|---|---|
| 有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):14.3日
・取得率: |
| 育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:1人/1人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
| 育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
| 役員に占める女性の割合【定義】 | 66% |
| 管理職に占める女性の割合【定義】 | 50% |
会社からのメッセージ
| 先輩メッセージ | 私の場合は、残業ゼロで有給休暇もきっちり取らせてもらえる。なので職場環境に大変満足しています。また従業員同士の仲が良い職場です。 |
|---|---|
| 社長メッセージ | 一人ひとりがイキイキと働き、建設業の革新と成長を目指して共に働きましょう |
| 求める人物像 | 1.心を込めたものづくりができる人 2.高いプロ意識を持ち、能力向上に努められる人 3.チームワークを大切にできる人 |
その他の情報
| 福利厚生 |
|
|---|---|
| インターンシップの可否及び内容 |
可否:否
内容: |
| 出張講話の可否 | 可否:否 |
| 職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:現場見学 |
| 非正規雇用労働者の職場情報 |
|
| 備考 | 建設業で女性も活躍し働きやすい環境整備を行っています。 |
| 就業場所1 |
就業場所1:広島県三次市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種:建築・土木・測量技術者 |
| 就業場所2 |
就業場所1:広島県三次市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種:建築・土木・測量技術者 |
| 就業場所3 |
就業場所1:広島県三次市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種:法人・団体の管理職員 |
| その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
| 通年採用等の対応【定義】 | 応相談 |
| 新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 応相談 |
| 地域限定正社員採用対応【定義】 | 応相談 |

