閉じる
タダケンセツ(カ)
多田建設(株)
タダケンセツ(カ)
多田建設(株)



会社概要
掲載日 | 2025.2.28 |
---|---|
認定 |
![]() 福島県次世代育成支援企業認証制度 |
事業内容 | 特定建設業(土木工事業、舗装工事業、他 全13業種) 主な工事:道路改良工事、河川護岸工事、下水道工事など |
事業所所在地 | 〒960-0102 福島県福島市鎌田字中森山1-1 |
企業ホームページURL | https://www.tada-kensetsu.com/ |
企業採用ページURL | https://www.tada-kensetsu.com/?page_id=82 |
従業員 | 48人 |
業種 |
大分類:D 建設業 中分類:総合工事業 小分類:一般土木建築工事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性:1人/1人/3人 女性:0人/0人/0人 男女計:1人/1人/3人 離職者数:0人/0人/1人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/0人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 21.1年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 48歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:入社時における会社の業務説明、土木・施工管理・測量概論の座学ならびに測量、丁張の実地研修。その後施工現場において先輩社員に付いてOJTで施工管理・土木知識を身に付ける。ほか社外の土木関連初任者研修もあります。 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
メンター制度の有無【定義】 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:個人目標管理制度の実施と年2回の上司とキャリア面談の実施 |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):4.8時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):12日
・取得率:61.8% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:1人/2人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 0% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 主に官公庁や自治体の公共工事を請負って完成させるのが事業内容です。そのため道路舗装や道路修繕工事、河川工事、下水道工事など土木工事全般を施工しています。みんなが利用する道路や橋に関わる仕事なので業務には土木知識はもちろん施工の正確さや安全性も求められます。1~2年目は土木の基本を勉強するところから始まり、現場においては実践的な技術と知識が必要で苦労する部分もありますが竣工時のやり切ったという充実感も味わうことができる仕事です。 また、社内での研修や施工現場で先輩社員からOJTで知識を身に付けることができ自分の成長を実感できる仕事でもあります。 |
---|---|
社長メッセージ | 昭和24年に創業し、75周年を迎えることができました。長年培った技術を受け継ぎつつ、常に新しい技術を取り入れ、舗装、道路構造物、河川砂防などの工事を行っております。また、推進工法や管更生工法にも力を入れております。このような社会インフラの整備を通じて、地域住民の皆様の「安心」と「安全」を守るという重要な役割を果たしてまいりました。私たち建設業において、最も大切な資源は「人材」であると考えております。そのため、他社にはない充実した福利厚生と働きやすい職場環境の整備に努めております。特に若手技術者に対しては、キャリアアップの為の資格取得支援などのサポートを積極的に行っております。 |
求める人物像 | 1.安全に気を配り、地域社会への貢献を第一に考えられる人 2.公共インフラ工事の施工管理が主であることから土木工事の基本を確実に身に付け、技術力の向上と自己研鑽に努められる人 3.チームワークを大切にできる人 |
その他の情報
福利厚生 | 社会保険完備・退職金共済・労災補償共済・事業総合傷害保険・家族手当・資格合格褒賞金・各種慶弔見舞金・健康増進報奨金・学資育児介護費用貸与制度・会社独自の積立有休制度 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:施工現場での施工管理業務 |
出張講話の可否 | 可否:否 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:施工現場見学、測量体験、ドローン操作体験 |
非正規雇用労働者の職場情報 |
|
備考 | 法定で付与される有休のうち2年時効を迎え使い切れなかった有休を会社独自に積立し社員の私傷病で利用できる積立有休制度を設けています。 |
就業場所1 |
就業場所1:福島県福島市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:大卒 職種: |
就業場所2 |
就業場所1:福島県福島市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1:福島県福島市 就業場所2: 就業場所3: 職種:建築・土木・測量技術者 |
通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対象外 |