閉じる
アサヒドボクカブシキガイシャ
朝日土木株式会社
アサヒドボクカブシキガイシャ
朝日土木株式会社

会社概要
掲載日 | 2025.4.22 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 公共工事を中心とした施工管理業務 |
事業所所在地 | 〒510-0033 三重県四日市市川原町32-1 |
企業ホームページURL | https://www.asahidoboku.co.jp/ |
企業採用ページURL | https://www.asahidoboku.co.jp/recruit/ |
従業員 | 69人 |
業種 |
大分類:D 建設業 中分類:総合工事業 小分類:一般土木建築工事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性:1人/2人/2人 女性: 人/2人/0人 男女計:1人/4人/2人 離職者数: 人/1人/ 人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性:1人/ 人/ 人 女性:1人/ 人/ 人 男女計:2人/ 人/ 人 離職者数: |
平均継続勤務年数【定義】 | 13.9年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 43.8歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:社内研修、社外研修(職能訓練、PC研修等) |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:社内図書制度、通信教育制度 |
メンター制度の有無【定義】 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:毎年1回スキルマップを用いた所属長面談を実施 |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:重機オペレーター社内検定制度 |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):11.6時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):15.5日
・取得率:85.2% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:2人/4人
・女性取得実績/出産数: |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | |
管理職に占める女性の割合【定義】 |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 何もないところから道路や構造物ができ、地域の方々が便利になったと感じてもらえた時や自分自身が施工した高速道路を使用し便利さを実感した時にやりがいを感じます。このような経験が仕事に対するモチベーションに繋がっています。 |
---|---|
社長メッセージ | 「朝日土木とつくる私たちと地域のこれからの100年」自分の携わった仕事が、子供や孫の世代まで受け継がれ、社会を豊かにしていくものづくり。仕事そのものが社会貢献となるその社会性の高さが、建設業で働く最大の魅力につながっています。「ものづくりの喜びを感じたい」「ものづくりで社会に貢献したい」私たち朝日土木は、そんな皆さんのご応募をお待ちしています。 |
求める人物像 | 何よりも、「この仕事をやりたい!」という気持ちが大切だと考えています。 そんな思いを持った方を歓迎します。 |
その他の情報
福利厚生 | 各種社会保険、リゾートホテル制度、社員旅行、懇親会 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:建設工事施工管理業務体験 |
出張講話の可否 | 可否:否 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:建設工事施工管理業務体験 |
非正規雇用労働者の職場情報 |
|
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1:三重県四日市市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種:定置・建設機械運転の職業 |
就業場所2 |
就業場所1:三重県四日市市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種:建築・土木・測量技術者 |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1:三重県四日市市 就業場所2:三重県伊勢市 就業場所3: 職種:建築・土木・測量技術者 |
通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対応 |