閉じる
フクセンコウギョウ(カ)
富久泉工業(株)
フクセンコウギョウ(カ)
富久泉工業(株)
会社概要
掲載日 | 2025.6.11 |
---|---|
認定 |
![]() 福島県次世代育成支援企業認証制度 |
事業内容 | 一般土木工事・舗装工事・水道施設工事など |
事業所所在地 | 〒960-8166 福島県福島市仁井田字谷地南15番地 |
企業ホームページURL | https://www.fukusen-kogyo.co.jp/ |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 31人 |
業種 |
大分類:D 建設業 中分類:総合工事業 小分類:一般土木建築工事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性:0人/3人/1人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/3人/1人 離職者数:0人/0人/1人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性:1人/2人/2人 女性:1人/0人/0人 男女計:2人/2人/2人 離職者数:0人/2人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 13.9年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 41.6歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:新入社員研修 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
メンター制度の有無【定義】 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):3時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):13日
・取得率: |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:1人/1人
・女性取得実績/出産数: |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 0% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 富久泉工業は昭和30年から続く歴史ある会社です。主に公共工事を請負っています。優良技術者・優良工事表彰を受賞した実績もあります。 様々な資格取得も目指せます。土木施工管理技士検定を始めとする、各種検定・技能講習等などがあり、スキルアップできる環境が整っています。また、社員同士交流できる行事もたくさんあるので、毎日が充実し楽しい会社です。 地域貢献活動として、地域の清掃活動もしています。 |
---|---|
社長メッセージ | 富久泉工業は、昭和30年の創業から70年余り、今日まで建設業を通じ、人々の生活文化の向上と地域社会の発展に貢献してまいりました。 建設業は多様なニーズに一つ一つ応えることのできる仕事であり、形にしていくことが建設業の役割であると考えています。 一層多様化するニーズに応えるため、建設ICT等の活用に取り組み、生産性を向上させ、スピードと品質を両立させることが不可欠になっています。 社是である「まごころのこもった良い仕事をし 顧客の信頼を得る」をモットーに、誠実で常に顧客の立場になって物事を考え、良質な物を提供し、顧客満足度を向上させてまいります。 |
求める人物像 | 社員とのコミュニケーションがとれる人 積極的に行動し、学ぼうとする人 資格取得に意欲的に取り組める人 |
その他の情報
福利厚生 | 各種社会保険制度、退職金共済制度、介護・育児休暇、資格取得・講習等の費用負担、健康診断の費用負担 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:否
内容: |
出張講話の可否 | 可否:否 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:現場見学 |
非正規雇用労働者の職場情報 |
|
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1:福島県福島市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種:建築・土木・測量技術者 |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 応相談 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 応相談 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 応相談 |