閉じる
トモダケンセツカブシキガイシャ
友田建設株式会社
トモダケンセツカブシキガイシャ
友田建設株式会社



会社概要
掲載日 | 2025.6.26 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 昭和19年創業で地域では古参の建設業者である。国交省発注「円山川維持作業」は50年以上携わっており売上の基盤となっている。公共工事が売上のほとんどを占め、土木工事と建築工事の柱がある。 |
事業所所在地 | 〒668ー0041 兵庫県豊岡市大磯町4番5号 |
企業ホームページURL | http://tomoda-kk.co.jp/ |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 17人 |
業種 |
大分類:D 建設業 中分類:総合工事業 小分類:一般土木建築工事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/0人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/0人 女性:1人/0人/0人 男女計:1人/0人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 19.3年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 59.3歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:建設関連資格の研修参加支援 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:資格取得に関しては会社が必要と認める資格に限り会社負担で支援してます。 |
メンター制度の有無【定義】 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):12.3時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):14.3日
・取得率: |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 0% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 男女関係なく「やる気」のある人を登用して可能性を広げています。建設業には様々な分野で活躍できるフィールドが広がっており、社会に貢献していることが判り易い仕事なので、やりがいや誇りのもてる仕事です。 |
---|---|
社長メッセージ | 弊社は80年以上の歴史を重ねて、地元密着で地域の発展と共に歩んできました。派手さはありませんが、コツコツと仕事に取り組んでいます。「建築・土木工事の対応力強化」を推進して、地域のお困りごとの解決を担っています。さらには、人材育成にも力を入れており、若手の積極的な採用及び資格取得支援にも取り組んでいます。企業は人財があってこそです。一緒にダイナミックな建設工事に携わってみませんか? |
求める人物像 | ・素直な気持ちで学び、何でも聞ける人・コミュニケーションを大切にできる人・誠実に仕事に取り組める人・カラダを動かすことが好きな人・地域貢献につながるダイナミックな仕事がしたい人 |
その他の情報
福利厚生 | 年間休日が121日になって、より働きやすくなりました。現場では夏季にスポーツドリンクなど会社から支給しています。また兵庫県の奨学金返済支援制度も整えています。 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:座学にて研修後、施工例を見学してもらいます。さらには、実際に現場作業を体験してもらいます。 |
出張講話の可否 | 可否:否 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:座学、施工例見学、現場体験 |
非正規雇用労働者の職場情報 |
|
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1:兵庫県豊岡市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対象外 |