閉じる
エビネケンセツカブシキガイシャ
海老根建設株式会社
エビネケンセツカブシキガイシャ
海老根建設株式会社


会社概要
掲載日 | 2025.6.27 |
---|---|
認定 |
![]() 茨城県女性リーダー登用先進企業表彰制度 茨城県働き方改革優良(推進)企業認定制度 いばらき健康経営推進事業所認定制度 |
事業内容 | 私たちの仕事は道路や橋、歩道など、人間が生活するうえで利便性や安全性に深く関わる場所を造成し、整備することです。災害の応急復旧も含めプロフェッショナルな業務を遂行します。 |
事業所所在地 | 〒319-3526 茨城県久慈郡大子町大子1835-2 |
企業ホームページURL | https://www.ebine.co.jp/ |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 29人 |
業種 |
大分類:D 建設業 中分類:総合工事業 小分類:一般土木建築工事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/0人 女性:0人/1人/0人 男女計:0人/1人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性:0人/1人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/1人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 8.2年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 45.6歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:新規入職者研修等 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
メンター制度の有無【定義】 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):17時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):12.2日
・取得率:72.8% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:1人/1人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 16% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 33% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 茨城県内にはあまり存在しない法面工事を手がける会社です。覚える機会も少ない分野ですし、地域のインフラにとって重要な仕事ですから、地域貢献の面でもやり甲斐が大きいです。また、近年はICT化が進みパソコンでの業務も欠かせません。地元で活躍し続ける海老根建設の仕事に、ぜひ興味を持って頂きたいです。 |
---|---|
社長メッセージ | 海老根建設は大正5年の創業以来、地域に根差し、「貢献」と「共生」の理念のもと誠実な仕事を続けてまいりました。100年企業となった今も、安心・安全な社会基盤の整備を使命とし、技術力の研鑽と人材育成に力を注いでいます。特に法面工事においては、茨城県内でも数少ない専門性を持ち、道路工事と一体で施工できる強みがあります。今後も皆様への感謝を胸に、地域と共に歩み続けてまいります。 |
求める人物像 | ①使命感を持って真面目に仕事に取り組める方 ②明るくコミュニケーションが取れる方 ③成長やキャリアアップに意欲的な方 |
その他の情報
福利厚生 | 各種社会保険完備、退職金制度、予防接種補助、資格取得支援、奨学金返済支援制度 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:工事現場の見学、重機操縦体験、3Dスキャナー体験、 ドローンの見学 |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:工事現場の見学、重機操縦体験、3Dスキャナー体験、 ドローンの見学 |
非正規雇用労働者の職場情報 | 時間外労働30分未満、有給休暇取得率150%(2024年度実績) |
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対象外 |