閉じる
ニシエケンセツカブシキガイシャ
西江建設株式会社
ニシエケンセツカブシキガイシャ
西江建設株式会社

会社概要
掲載日 | 2025.7.22 |
---|---|
認定 |
![]() 北海道働き方改革推進企業認定制度(ゴールド認定、シルバー認定、ブロンズ認定、ホワイト認定) |
事業内容 | 河川工事や道路工事はもとより、橋梁工事、トンネル工事、海岸・漁港工事、農業土木工事などの国や地方公共団体が発注する土木工事を多岐にわたって受注しています。近年では北海道新幹線の工事も請け負っています。 |
事業所所在地 | 〒080-0034 北海道帯広市西4条北2丁目20番地 |
企業ホームページURL | https://www.nishie-co.jp/ |
企業採用ページURL | https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87434/outline.html |
従業員 | 55人 |
業種 |
大分類:D 建設業 中分類:総合工事業 小分類:一般土木建築工事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:3人/4人/0人 女性:1人/2人/1人 男女計:4人/6人/1人 離職者数:0人/0人/1人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:1人/0人/1人 女性:0人/0人/1人 男女計:1人/0人/2人 離職者数:1人/0人/1人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 14.4年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 40.9歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:【新人研修】帯広建設業協会主催の「新入社員セミナー」を受講 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:【資格取得支援】受講料及び外部講習受講料を会社負担とし、1級土木施工管理技士の取得を支援 |
メンター制度の有無【定義】 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:管理職任用試験(職位及び経験年数を満たした全社員を対象) |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):9.6時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):12.9日
・取得率:70.6% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:1人/1人
・女性取得実績/出産数:1人/1人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 7.1% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 私が西江建設を知ったのは、大学で開催した合同企業研究会でした。先輩社員から聞いた仕事の話や、レーザースキャナーなどの最新技術を用いたICT施工を積極的に進めている点に興味を持ちました。建設業界では他社に先んじて30年以上前から完全週休2日制を実践していることも魅力でした。インターンシップに参加し、実際のICT施工でGPSを搭載した建設機械に測量の三次元データを入力し、自動的に高さを調整しながら掘削する技術により、工事の精度アップとともに、負担軽減に取り組んでいることに驚きました。 実際に働くと大変なことも多々ありますが、やりがいも多い仕事だと感じています。 |
---|---|
社長メッセージ | 建設業界は働き方改革、ICTや女性活躍、担い手確保・育成など改革・革新の時代にあるのは事実ですが、一方で、近年は大地震や台風、集中豪雨、豪雪、火山噴火など想定外の大災害が全国各地で起こっており、その都度、地域の建設業者が防災や復旧・復興に活躍しており、地域に絶対的に必要な業界として再認識されてきています。このような状況の中で、当社は高度な技術力と安定した経営力で、自然環境や生活環境にも配慮しつつ、社員にとって働きやすい環境を整え、企業の社会的責任を果たす会社として、地域に必要とされ、地域に貢献する会社として、これからも努力し続けてまいります。 |
求める人物像 | ワークライフバランスをうまくコントロールできる方、地域の安心安全を守り社会に貢献できる建設業に興味のある方、情報化施工など新しい技術に興味のある方 |
その他の情報
福利厚生 | 奨学金返済支援制度、専門学校派遣制度、社員表彰制度、退職金制度、育児・介護休暇制度、社員持ち株制度、財形貯蓄制度、住宅資金融資制度、慶弔見舞金制度、社宅、保養所、社有車貸与、作業服支給など |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:施工管理実習(品質管理、打合わせの参加、施工管理書類・工事完成書類の作成)、測量実習ほか |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:施工現場の見学、会社ガイダンスほか |
非正規雇用労働者の職場情報 | 季節作業員、雇用期間の定め有(4か月未満、工期により延長) |
備考 | 社宅(令和2年にリフォーム済、オール電化、《家族用2DK》20,000円/月、《単身者用1R》10,000円/月) |
就業場所1 |
就業場所1:北海道帯広市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:大卒 職種:建築・土木・測量技術者 |
就業場所2 |
就業場所1:北海道帯広市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種:生産関連事務の職業 |
就業場所3 |
就業場所1:北海道帯広市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種:建築・土木・測量技術者 |
その他の求人 |
就業場所1:北海道帯広市 就業場所2: 就業場所3: 職種:建築・土木・測量技術者 |
通年採用等の対応【定義】 | 応相談 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対応 |