閉じる
トウキョウチョウカクショウガイシャフクシジギョウキョウカイ
社会福祉法人東京聴覚障害者福祉事業協会
トウキョウチョウカクショウガイシャフクシジギョウキョウカイ
社会福祉法人東京聴覚障害者福祉事業協会



会社概要
掲載日 | 2025.10.17 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 聴覚障害のある利用者の意思疎通支援を通した生活支援、社会参加支援。 |
事業所所在地 | 〒1980052 東京都青梅市長淵五丁目1420番2 |
企業ホームページURL | https://tokyo-choukaku.jp/ |
企業採用ページURL | https://www1.fukushi-work.jp/cool/oubo/inst/178797/ |
従業員 | 91人 |
業種 |
大分類:P 医療・福祉 中分類:社会保険・社会福祉・介護事業 小分類:障害者福祉事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:1人/0人/1人 女性:1人/0人/0人 男女計:2人/0人/1人 離職者数:0人/0人/0人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/0人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 10.2年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 48歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:手話コミュニケーションや利用者対応等について先輩職員から職務を通した研修や障害者福祉、聴覚障害者支援、人権擁護・虐待防止等をテーマに職員研修として実施 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:手話学習など職務に関連する研修や資格取得への勤務調整、費用助成制度あり |
メンター制度の有無【定義】 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):12.2時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):11日
・取得率: |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:1人/1人
・女性取得実績/出産数:1人/2人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 18% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 40% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 聴覚障害者が安心して生活できるよう、住まいや日常のサポート、放課後の集いの場、手話通訳者・要約筆記者の派遣など幅広い支援を行っています。ひとりひとりのニーズに寄り添い、自立と安心した暮らしを支援する法人です。 私たちは音声言語だけでなく手話や筆談、絵、身振り等を用いてコミュニケーションをとっています。職員からはもちろん、なかま(利用者)からも手話を教えてもらえる環境で、自然と学びが深まります。より良い支援を目指し、職員同士で相談し合いながら日々取り組んでいます。また、定期的に法人内で合同研修を実施し、他事業所の職員と交流する機会もあります。ぜひ一緒に働いてみませんか? |
---|---|
社長メッセージ | 「ひとりぼっち」になりがちな「ろう重複」(聴こえない障害と他の障害が併せてある)のなかまの暮らし・仕事・集団への参加を願い、親御さんをはじめたくさんの人々の力を結集し、2002年に入所施設、たましろの郷を開設しました。たましろの郷の運営を基本に、情報保障事業として手話通訳等派遣センター、放課後等ディサービス、グループホーム、地域活動支援センターを開設し、聴覚に障害のある人々が様々な場面で生き生きと自立的に豊かに暮らすことができるよう事業の拡大に努めてきました。なかまの笑顔を絶やさない、職員が働き甲斐と成長を実感できる職場、それを目指します。ぜひ一緒に働いてみませんか、お待ちしています。 |
求める人物像 | 「障害者および、その家族が生きがいを持ち、しあわせに暮らせる社会の実現をめざす」という理念に共感し、聴覚障害者福祉について、広い視野と専門性を身に付けるために、コミュニケーションを大事にし、何事にも意欲的に取り組める人材 |
その他の情報
福利厚生 | 社会保険完備、健康診断・頸肩腕健診・夜勤者健診、ストレスチェック、外部カウンセリング・相談体制など健康管理。法定休暇の他にリフレッシュ休暇(年5日)あり、社宅(条件あり)、育児短時間勤務制度あり。 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容: |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容: |
非正規雇用労働者の職場情報 | 平均勤続年数6.2年 |
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1:東京都新宿区 就業場所2:東京都新宿区 就業場所3:東京都国分寺市 職種:社会福祉の専門的職業 |
通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 応相談 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対応 |