閉じる
キュウシュウケンセツコウギョウカブシキカイシャ
九州建設工業株式会社
キュウシュウケンセツコウギョウカブシキカイシャ
九州建設工業株式会社



会社概要
掲載日 | 2025.8.4 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 土木工事、舗装工事、解体工事、造成工事、管更生工事など、多岐にわたる工事をトータルに請負っている |
事業所所在地 | 〒880-0936 宮崎県宮崎市天満2丁目6番13号 |
企業ホームページURL | https://9ken7.jp |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 48人 |
業種 |
大分類:D 建設業 中分類:総合工事業 小分類:一般土木建築工事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:1人/2人/2人 女性:1人/1人/0人 男女計:2人/3人/2人 離職者数:0人/0人/1人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:1人/1人/3人 女性:2人/1人/1人 男女計:3人/2人/4人 離職者数:0人/1人/1人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 9.2年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 45.3歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:入社後3ケ月間で、建設現場の基本ルールやマナー、パソコンスキルのみならず、測量技術・CAD操作・ICT施工技術の基礎を含む実務実習も計画的に実施。先輩社員がマンツーマンでサポートし、OJTトレーニングや振り返り面接を通じて、新入社員一人一人が段階的にレベルアップを図れるしくみを構築。外部研修への参加も積極的に推奨。 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:重機・車両の運転免許、各種資格をはじめ、土木施工管理、現場施工に必要な免許・資格取得を支援 |
メンター制度の有無【定義】 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):1.3時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):11.7日
・取得率:75.9% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:1人/1人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 25% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 4.2% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 私たちの会社は、地域の皆様が安全に、そして豊かに暮らせるように、道路や橋、河川などのインフラ整備の仕事をしています。建設の現場では、日々さまざまな課題や新しい状況に向き合うことがあります。その中で大切なのは、失敗を恐れずにチャレンジする気持ちです。最初は分からないことだらけで不安もあると思いますが、「まずは挑戦してみよう」という気持ちが、必ず成長につながると思います。困った時は遠慮せずに相談して下さい。私たちも全力でサポートします。日々の積み重ねが必ず自分の力になります。焦らず、自分のペースで成長していって下さい。 |
---|---|
社長メッセージ | 当社は、創業以来60年余に渡り、イノベーションを駆使して、地域社会に貢献し、ヒトと環境に優しい未来を創造しています。持続可能な開発の追求に加え、ヒューマン・リソースの成長を促進し、ワークライフバランスの確保に努め、社員一人ひとりが能力を最大限に発揮し、心身ともに充実した環境で活躍できるようサポートしています。更に、多様性を尊重し、チームワークを大切にしています。若い皆さんは失敗を恐れず前に進んで下さい。私たちは皆さんの挑戦を全力で支えていきます。共に、誇りある未来を築いていきましょう。 |
求める人物像 | チャレンジ精神を持ち、仲間と協力しながら、ものづくりの喜びを感じられる人を求めます。現状に満足せず、自ら考え、前向きに挑戦する姿勢が何より大切です。又、安全で確実な施工のためには、仲間とのコミュニケーションやチームワークが欠かせません。そして何より、ものづくりが好きな方、自分たちの手で形あるものをつくり、それが地域の未来に繋がっていく喜びを共に分かち合いたいと考えています。 |
その他の情報
福利厚生 | 365日24時間の従業員のケガに備える保険に加入、旅行・グルメ・スポーツ・健康・eラーニング講座を家族ぐるみで利用可。その他、現場の打上げや懇親会を定期的に実施、各種社会保険完備、健康診断等 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:会社説明の他、実際の施工現場を訪問し、現場で働く社員の仕事を見学すると共に、先輩社員との交流会を実施 |
出張講話の可否 | 可否:否 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:会社紹介の他、実際の工事現場の見学、簡単な作業体験の後、若手社員との交流会を行う |
非正規雇用労働者の職場情報 | 新卒者に非正規雇用労働者はいない |
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1:宮崎県宮崎市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 応相談 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 応相談 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 応相談 |