閉じる
カブシキガイシャブレインファクトリー
株式会社ブレインファクトリー
カブシキガイシャブレインファクトリー
株式会社ブレインファクトリー



会社概要
掲載日 | 2025.10.3 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | ソフトウエア開発、IT受託開発 |
事業所所在地 | 〒939-2376 富山県富山市八尾町福島194番地1 |
企業ホームページURL | https://www.brain-factory.jp |
企業採用ページURL | https://brain-factory.jp/recruit/ |
従業員 | 28人 |
業種 |
大分類:G 情報通信業 中分類:情報サービス業 小分類:ソフトウェア業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:0人/2人/2人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/2人/2人 離職者数:0人/0人/1人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:1人/1人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:1人/1人/0人 離職者数:0人/1人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 7.3年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 36.6歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:入社時訓練(ビジネスマナー、JavaWeb60日間外部研修、ISMS入社時教育)内部研修(言語の学習、改修、ソース管理方法の学習、テスト、システムの追加機能の実装) |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:資格取得支援制度(規定に定めている資格を取得に必要な教材や交通費、受験費用の補助) |
メンター制度の有無【定義】 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:実務経験10年以上のキャリアコンサルタントを設置、相談窓口の設置、実際は希望者がいないため未実施 |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:規程に定めている資格に対し、資格手当の付与、受験にかかわる費用の負担 |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):6.8時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):15.6日
・取得率:91% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:1人/1人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 33.3% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 未経験で入社し言語を学びプログラムを作成しましたが、そこで得た達成感や学びは何ごとにも代えがたい経験でした。知識や経験、感動を得られるのは仕事の魅力ではないかと思います。 |
---|---|
社長メッセージ | 皆さんはいろんな可能性を秘めています。それは自分でも気づいていない才能かもしれません。学校で学んだことや過去の経験にこだわって就職先の選択肢を狭めてはもったいないと思います。飛び込んでみて少しでも面白い仕事と思えたら、それを続けてみてはいかがでしょうか。皆さんの輝かしい未来を、心より応援しています。 |
求める人物像 | 常に新しいことに関心を持ち、自分の考えを率直に伝える力がある人です。多くのことに好奇心や愛着を持ち、前向きな姿勢で挑戦し、人と関わることを楽しめる社交的な存在が求める人物像です。 |
その他の情報
福利厚生 | 【手当】資格、職務、役職、家族、住宅、外勤、在宅勤務、通勤、残業、企業年金基金加入、退職金積立(入社3年経過後)親睦会補助金制度(社員の親睦に対し補助します) |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:5日間で簡単なプログラムを作成し、成果発表まで行います。 |
出張講話の可否 | 可否:否 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:社内の雰囲気を見てもらい、福利厚生の説明、質疑応答 |
非正規雇用労働者の職場情報 | 正社員の雇用。ただし、中途入社者には試用期間あり(3か月間) |
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対象外 |