閉じる
シャカイフクシホウジンケイショウカイ
社会福祉法人敬昌会
シャカイフクシホウジンケイショウカイ
社会福祉法人敬昌会
会社概要
| 掲載日 | 2025.10.28 |
|---|---|
| 認定 |
|
| 事業内容 | 特別養護老人ホーム・短期入所生活介護・サービス付き高齢者住宅・居宅介護支援事業所・訪問介護事業所・デイサービス・保育園・放課後等デイサービス・相談支援事業所・就労支援 |
| 事業所所在地 | 〒859-5153 長崎県平戸市戸石川町950番地 |
| 企業ホームページURL | https://keishokai.jp/ |
| 企業採用ページURL |
|
| 従業員 | 113人 |
| 業種 |
大分類:P 医療・福祉 中分類:社会保険・社会福祉・介護事業 小分類:老人福祉・介護事業 |
採用・定着状況
| 新卒者の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/1人 女性:2人/1人/1人 男女計:2人/1人/2人 離職者数:0人/1人/0人 |
|---|---|
| 新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:2人/1人/2人 女性:4人/11人/2人 男女計:6人/12人/4人 離職者数:0人/5人/1人 |
| 平均継続勤務年数【定義】 | 7.1年 |
| 従業員の平均年齢【定義】 | 42.6歳 |
人材育成のための制度
| 研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:新人社員研修・介護職員を対象としたキャリアパス研修・放課後等デイサービス職員を対象としたハグシステム研修・保育園職員を対象としたスキルアップ研修等 研修は自宅などでも受けられるよう、自身のスマホから閲覧するシステムの導入も行っています。 |
|---|---|
| 自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:資格取得を支援するための助成金制度 |
| メンター制度の有無【定義】 | 有 |
| キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
| 社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
| 所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):2.4時間 |
|---|---|
| 有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):15.2日
・取得率:87.4% |
| 育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:1人/2人 |
| 育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
| 役員に占める女性の割合【定義】 | 66% |
| 管理職に占める女性の割合【定義】 | 70% |
会社からのメッセージ
| 先輩メッセージ | 敬昌会は、人材育成・教育訓練のための研修が充実しています。隙間時間にキャリアパス研修や法定研修を自分の携帯より受講できるシステムを導入しています。無資格者でも動画研修などを取り入れながら実践へ繋げており、資格取得のための助成金制度もあり、仕事に必要な資格を取得することもできます。介護職員の負担軽減の為に、介護リフトや介護ロボットの導入を行っています。また出退勤の打刻や勤務変更の申請などが自分の携帯からできるようになりました。令和7年度より休日数も114日へ増えました。プライベートも充実し働きやすい職場です。 |
|---|---|
| 社長メッセージ | 敬昌会では、利用者様の安心・安全を守るために「あんのん7つの約束」に基づいたサービスの提供を行なっています。職員の働きやすさを第一に考えており、職員が仕事だけでなく、家族や自分の時間も大切にできるように、有給休暇の取得を推進し、シフトの調節にも柔軟に対応しています。また、敬昌会の中には高齢者施設のみならず、児童発達支援施設や保育園といった様々な事業所があるため、自分に合った職場、職種を見つけることができます。さらに、介護職員の7割程度のスタッフが「介護福祉士」の資格を有しているなど、社員のキャリアアップやDX化・IT化を進めており、より良い職場環境作りに力を入れています! |
| 求める人物像 | 人との関りを大切にし、敬昌会に関わる全ての人が安心・安全に安らかに、穏やかに過ごせるように考え行動できる人。 |
その他の情報
| 福利厚生 | 各種保険加入、制服貸与(入職時のみ)、慶弔傷病見舞金、互助会、職員健康診断:年1回、夜勤者健康診断:年2回、インフルエンザ予防接種補助等 |
|---|---|
| インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:業務説明、施設見学、現場実習、先輩社員との座談会等 |
| 出張講話の可否 | 可否:否 |
| 職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:業務説明、施設見学 |
| 非正規雇用労働者の職場情報 | 随時募集しています。正職員へのキャリアアップも行っています。 |
| 備考 | 〇年間休日数が108日から114日になりました! 〇入居可能住宅あり。Iターン、Uターン大歓迎です。 〇各事業所に電解水素水整水器を設置しました。いつでも水素水が飲めます! |
| 就業場所1 |
就業場所1:長崎県平戸市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種:介護サービスの職業 |
| 就業場所2 |
就業場所1:長崎県平戸市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種:飲食物調理の職業 |
| 就業場所3 |
就業場所1:長崎県平戸市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種:介護サービスの職業 |
| その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
| 通年採用等の対応【定義】 | |
| 新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | |
| 地域限定正社員採用対応【定義】 |

