閉じる
					
						イリョウホウジン コウユウカイ
						医療法人 弘友会
					
				
				
				イリョウホウジン コウユウカイ
						医療法人 弘友会
					
					
					
						
					
					
						
					
				会社概要
| 掲載日 | 2025.7.28 | 
|---|---|
| 認定 | 
					
							 | 
		
| 事業内容 | 泉クリニック(外来、入院19床、通所23名)、泉リハビリセンター(通所80名、入所82床)、泉介護支援センター、地域医療連携室、いずみ訪問看護ステーション、いずみの里50床、みんなの家いずみ、そよかぜ | 
| 事業所所在地 | 〒719-1155 岡山県総社市小寺995-1 | 
| 企業ホームページURL | http://kyk-mc.or.jp | 
| 企業採用ページURL | 
				
				
					 | 
		
| 従業員 | 268人 | 
| 業種 | 
					大分類:P 医療・福祉 中分類:社会保険・社会福祉・介護事業 小分類:老人福祉・介護事業  | 
		
採用・定着状況
| 新卒者の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 | 
					男性:1人/0人/0人 女性:3人/3人/3人 男女計:4人/3人/3人 離職者数:1人/1人/0人  | 
		
|---|---|
| 新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 | 
						男性:0人/1人/1人 女性:0人/2人/4人 男女計:0人/3人/5人 離職者数:0人/1人/0人  | 
		
| 平均継続勤務年数【定義】 | 10.1年 | 
| 従業員の平均年齢【定義】 | 46.8歳 | 
人材育成のための制度
| 研修の有無及び内容【定義】 | 
					有無:有
					 内容:4月新規採用者研修、全職員対象で感染症・食中毒の予防、感染症の予防及びまん延防止、メンタルヘルス  | 
		
|---|---|
| 自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 | 
					有無:有
					 内容:資格取得支援制度内規・旅費規程がある  | 
		
| メンター制度の有無【定義】 | 有 | 
| キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 | 
					有無:有
					 内容:介護福祉士を受験する職員対象として受験対策講座を実施  | 
		
| 社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 | 
					有無:有
					 内容:介護福祉士の受験要件である実務者研修を所属長の推薦により(選抜)自施設で開催  | 
		
雇用管理の状況
| 所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):1.7時間 | 
|---|---|
| 有給休暇の平均取得日数【定義】 | 
					・実績(日数):15.8日
					 ・取得率:  | 
		
| 育児休業等取得実績【定義】 | 
					・男性取得実績/配偶者出産数:1人/2人
					 ・女性取得実績/出産数:11人/5人  | 
		
| 育児休業制度の有無【定義】 | 有 | 
| 役員に占める女性の割合【定義】 | 25% | 
| 管理職に占める女性の割合【定義】 | 46% | 
会社からのメッセージ
| 先輩メッセージ | 泉リハビリセンターは、【リハビリに特化】しており、介護のスキルを上げることが出来ます。 老健施設では、ご利用者様の在宅復帰に向けて介護職・リハビリ職・看護職と多職種が共同しており、専門職の視点に触れることで多くの学びがあり、自分自身の成長を感じられます。『一緒に介護のスキルを上げましょう!!!』 | 
|---|---|
| 社長メッセージ | 私たちは医療・介護を通じ総社地域の方々の健康維持・増進に寄与したいと考えます。介護と医療を有機的に連携させ、地域を支えるという地域づくり・街づくりを行っていきます。そして、職員一同、医療法人弘友会の一員として、またそれぞれが自ら作る地域包括ケアシステムの一員として自己研鑽していきます。 | 
| 求める人物像 | 相手の気持ちやニーズに合わせる協調性があり、柔軟に対応できる資質がある人 | 
その他の情報
| 福利厚生 | 初年度有給休暇20日付与 誕生日・夏季休暇あり 医療費・薬剤費助成あり 施設内認可保育園あり 食事代助成あり | 
|---|---|
| インターンシップの可否及び内容 | 
					可否:可
					 内容:希望職種ごとにプログラム作成しています。オリエンテーション後、各所属で体験、最後に反省会を実施予定。  | 
		
| 出張講話の可否 | 可否:可 | 
| 職場見学の可否及び内容 | 
					可否:可
					 内容:まず施設全体の説明を行い、それぞれの所属を説明しながら案内をする。食堂の食事も味わってもらえます。  | 
		
| 非正規雇用労働者の職場情報 | 正社員登用実績あり 育児休業取得実績あり | 
| 備考 | 介護職員に介護職員処遇改善交付金を毎月支給(平均45,000円/月) | 
| 就業場所1 | 
					就業場所1:岡山県総社市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:大卒 職種:研究者  | 
		
| 就業場所2 | 
					就業場所1:岡山県総社市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種:研究者  | 
		
| 就業場所3 | 
					就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種:  | 
		
| その他の求人 | 
					就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種:  | 
		
| 通年採用等の対応【定義】 | 対応 | 
| 新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 | 
| 地域限定正社員採用対応【定義】 | 対応 | 

