閉じる
ペンタテクノサービスカブシキガイシャ(ゴヨウケンセツグループ)
ペンタテクノサービス株式会社(五洋建設グループ)
ペンタテクノサービスカブシキガイシャ(ゴヨウケンセツグループ)
ペンタテクノサービス株式会社(五洋建設グループ)



会社概要
掲載日 | 2024.6.24 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | ①建設工事におけるICT化の提案、ICTシステムの導入②実験業務の計画・実施・評価ならびにICTによる省力化推進③五洋建設グループを下支えする情報システムサービスの提供および情報インフラの整備 |
事業所所在地 | 〒〒329-2746 栃木県那須塩原市四区町1534-1 |
企業ホームページURL | http://www.penta-techno.co.jp/ |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 56人 |
業種 |
大分類:G 情報通信業 中分類:情報サービス業 小分類:情報処理・提供サービス業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/2人 女性:1人/0人/0人 男女計:1人/0人/2人 離職者数:0人/0人/1人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性:0人/2人/1人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/2人/1人 離職者数:0人/0人/1人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 9.4年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 45.4歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:新規入場時研修、ビジネスマナー研修、情報処理研修、基礎知識研修、専門スキル研修、メンタルヘルスケア研修、リーダシップマネジメント研修、コンプライアンス研修、その他能力開発 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:講義、過去問解説 |
メンター制度の有無【定義】 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):11.7時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):14.8日
・取得率:77% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:2人/2人
・女性取得実績/出産数:1人/1人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 0% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | ITや土木の知識は入社後に身につけましたが、気軽に質問できる職場環境に助けられました。通常、プロジェクトは2名以上のチームで担当します。その際の先輩からのアドバイスや、現場の方たちの声がありがたいです。知識や経験に基づいたものなのでエンジニアとして興味深い上、様々な事例をシミュレーションできます。 今は、ひとつでも多くのプロジェクトに携わるのが自分にとっての励み。先輩方に少しでも追いつくために、様々な経験を積み重ねていきたいです。目標は、誰からも頼られるようなスペシャリストになることで、何を質問されても、すぐに答えられるような豊富な知識や経験を養いたいと思っています。 |
---|---|
社長メッセージ | 私たちは、経営理念にある「お客様とともに進化し続ける企業」として、ICTを用いた各種技術サービスを提供しています。「技術」を機軸に、お客様との信頼を大切にし、お客様の期待に応えるため、社員全員がプロフェッショナルとして日々業務に取り組んでいます。私たちは、これを実現する上で、社員教育の充実、公的資格取得の推進と支援、大企業並みの福利厚生を含む働く環境の整備に力を入れています。五洋建設グループの一員として、ここ那須の地から世界に向けて新たな技術を発信し、広範な領域での社会貢献を目指してまいります。「未来を切り開こう」と気概あふれる皆さんを心からお待ちしています。 |
求める人物像 | ①意見を周囲に発信し意思共有できる方 ②「ものづくり」に興味のある方 ③新技術や資格取得に意欲的な方 ④多様性、柔軟性等、これからの働き方を追求できる方⑤「人」を大切にできる方 |
その他の情報
福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、通勤手当、資格報奨金、退職金、健康診断、社員食堂、無料駐車場、スポーツジムほかGr会社福利厚生施設利用可 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:実験の補助(センサ取付、PC操作、データ収録、データ整理) |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:施設・実験設備・実験見学ほか |
非正規雇用労働者の職場情報 | 高齢者9名、派遣社員7名を直接雇用。有給10.5日、月平均時間外は6h |
備考 | 各種手当(家族・住宅・通勤・役割・役職)、福利厚生(社会保険・健康診断・永年勤続表彰・教育セミナー・社員食堂・スポーツジム)、報奨金(社長表彰・公的資格取得・改善提案) |
就業場所1 |
就業場所1:栃木県那須塩原市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:大卒 職種:情報処理・通信技術者 |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1:栃木県那須塩原市 就業場所2: 就業場所3: 職種:その他の技術者 |
通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対応 |