閉じる
カブシキカイシャ マルニセイサクショ
株式会社 丸二製作所
カブシキカイシャ マルニセイサクショ
株式会社 丸二製作所
会社概要
掲載日 | 2023.12.12 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 |
|
事業所所在地 | 〒559-0031 大阪府大阪市住之江区南港東3ー4ー91 |
企業ホームページURL | https://maru2.jp/company/ |
企業採用ページURL | http://hellolife.jp/company/13945.html |
従業員 | 14人 |
業種 |
大分類:I 卸売業・小売業 中分類:各種商品小売業 小分類:管理,補助的経済活動を行う事業所(56各種商品小売業) |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2022年度/2021年度/2020年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/0人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2022年度/2021年度/2020年度) 【定義】 |
男性:3人/2人/2人 女性:0人/0人/0人 男女計:3人/2人/2人 離職者数:0人/1人/1人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 9.3年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 43.1歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:外部研修 |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
メンター制度の有無【定義】 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:外部研修 |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):13.1時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):10.8日
・取得率:63.1% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 0.3% |
管理職に占める女性の割合【定義】 |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 様々な仕事を経てものづくりの世界に魅力を感じ、丸二製作所に入りました。最初の1年は加工現場でした。先輩方は気さくな方が多く、未経験である私に冗談を交えながら丁寧に教えてくれました。慣れない加工に緊張していると『失敗してもいいやってみ。でもケガはしたらアカンで(By営業部長)』と背中を押してくれました。失敗しちゃいけないと思っていただけに懐の深さを感じました。2年目からは組立現場で、今まで加工していた製品を組み合わせ4トン超えの大きな機械や、主製品のバルブを組み立てています。外注先と連携し一つの製品に多くの人が関わっているのだと日々実感しています。柔軟なモノづくりができるよう日々頑張ります。 |
---|---|
社長メッセージ | 当社は、金属の機械加工を受注生産で行っております。 精密な切削加工技術を得意とし、1/100単位でかつ加工の難しい小型サイズ(6~8インチ径)までの製造を行っています。 年齢構造も35歳以下の従業員が5割以上をしめる若手社員の多い会社です。 若手社員へは、「モノづくりマイスター制度」(厚生労働省の若手技術者人材育成支援事業)などを活用して国家技能検定(機械加工等)の資格取得を推奨しており、技能検定合格者には、資格手当は給与に付与し、なお、合格報奨金の制度を設けております。 この制度を利用して、当社に未経験で入社し、6年目で機械加工の国家試験1級を取得し、現在も、活躍してくれています。 |
求める人物像 | 技能力向上への意欲がある方、丁寧にかつ迅速に作業を遂行できる方、 他者の意見を吸収しようと努力する方 |
その他の情報
福利厚生 | 慰安旅行、飲料(冷蔵庫に常備) |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容: |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容: |
非正規雇用労働者の職場情報 |
|
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対応 |