閉じる
フジタケンセツコウギョウカブシキガイシャ
藤田建設興業株式会社
フジタケンセツコウギョウカブシキガイシャ
藤田建設興業株式会社



会社概要
掲載日 | 2025.2.26 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 地域密着型の総合建設業として、土木工事・港湾工事・建築工事の施工。主に空港・港・道路整備等の交通インフラ、消防署や学校の建築工事。 |
事業所所在地 | 〒891-3111 鹿児島県西之表市西町46 |
企業ホームページURL | http://fujita-grp.jp |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 70人 |
業種 |
大分類:D 建設業 中分類:総合工事業 小分類:一般土木建築工事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/0人 女性:0人/1人/0人 男女計:0人/1人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性:1人/0人/1人 女性:1人/1人/1人 男女計:2人/1人/2人 離職者数:0人/0人/1人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 13.2年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 50.4歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:各種技能講習等を会社負担で実施しています |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:国家資格等の受験には会社負担にて受験できます |
メンター制度の有無【定義】 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):10.2時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):16.2日
・取得率:92.1% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:
・女性取得実績/出産数: |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 0.2% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 0% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 近年建設業は、国土交通省が、ドローン操縦・レーザースキャンでの空撮・3次元測量、リモートによる現場検査、GPS機能による重機操作などのICT化による無人施工を推進しています。 そのため現場作業から室内でのパソコン作業が主になり、体力に自信が無い方や女性も安心して働けます。弊社でも女性が、国家資格である1級土木施工管理技士を取得して、現場代理人として活躍しています。 |
---|---|
社長メッセージ | 建設業の派生事業として、企業から発生した産業廃棄物を収集運搬し、生産再生施設にてアスファルト合材や砕石を再生材としてリサイクル製造販売しています。 これらの事業は、環境に配慮した循環型社会を推進して、廃棄物の減少・不法投棄の抑制など、社会インフラ整備としても必要なものと認識しています。 |
求める人物像 | 建設会社特有の経理・総務・見積業務を行う総務部と、工事の監督業務及び現場や船での作業を行う土木部・港湾部の仕事に興味を持てる方 |
その他の情報
福利厚生 | 制服支給、社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)・健康診断・建退協・中退共・任意労災加入 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:事業所、現場、プラント等での作業体験 |
出張講話の可否 | 可否:否 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:事業所、現場、プラント等の見学等 |
非正規雇用労働者の職場情報 | ご希望により正社員転換制度あります |
備考 | 各種福利厚生制度あります。制服支給、社会保険(健康保険、厚生年金・企業年金、雇用保険) 健康診断・建退協・中退共・労災上乗せ任意保険、医療保険、養老保険、完全週休2日制になります。 |
就業場所1 |
就業場所1:鹿児島県西之表市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種:建築・土木・測量技術者 |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対応 |