閉じる
カトウケンセツカブシキガイシャ
加藤建設株式会社
カトウケンセツカブシキガイシャ
加藤建設株式会社
会社概要
掲載日 | 2024.12.3 |
---|---|
認定 |
ユースエール認定企業 北海道働き方改革推進企業認定制度(ゴールド認定、シルバー認定、ブロンズ認定、ホワイト認定) |
事業内容 | 特定建設業(土木・建築・舗装・とび・土工・管工事・塗装・内装仕上げ等)、産業廃棄物処分業、コントラクター事業 |
事業所所在地 | 〒089-1701 北海道中川郡幕別町忠類白銀町205番地1 |
企業ホームページURL | http://katoukensetu.jp |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 27人 |
業種 |
大分類:D 建設業 中分類:総合工事業 小分類:一般土木建築工事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性:0人/1人/1人 女性:2人/0人/1人 男女計:2人/1人/2人 離職者数:0人/0人/0人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2023年度/2022年度/2021年度) 【定義】 |
男性:0人/2人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/2人/0人 離職者数:0人/2人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 9.7年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 43.7歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:社会人としての基本的マナー、名刺の受渡し、オンライン・SNSでのマナー |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:資格取得に関する費用は会社が負担。また会社が定める資格取得には報奨金を支給 |
メンター制度の有無【定義】 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:希望等があれば役員との面談を実施 |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):13.4時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):10.5日
・取得率:68.4% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
育児休業制度の有無【定義】 | 有 |
役員に占める女性の割合【定義】 | 16.6% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 12.5% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 男性:合同企業説明会で加藤建設を知り入社しました。自分のやりたい仕事に対して親身になって話を聞いてくれて必要な資格、身につけておくべき技術や計算方式など様々なことを分かるまで丁寧に教えてくれたので、国家資格に挑戦したいと思っています。また、そうすることで会社に貢献できればいいなと思います。 女性:入社当初は右も左も分からない状態でしたが、嫌な顔一つせず皆さんが親切に教えてくれました。おかげで私も皆さんの期待に応えられるようになろうと思えました。今年は加藤建設で学んだ様々な経験を活かして検定取得に励んでいきたいと考えています。将来、私も先輩方のようになれたらいいなと思います。 |
---|---|
社長メッセージ | おかげさまで加藤建設は、創業50年を迎えております。当社の経営理念は「トータル品質で社会に応える」ことであり、経営者と役員、社員がそれぞれの役割を果たし、一つに繋がることであり、トータル品質(経営・施工・安全・社員の処遇)を向上させることです。それを支えるのは、如何なる変化にも柔軟に対応できる新しい観方や考え方・組織・取り組み方、そしてそれを素引する人材の育成であると考えます。地域社会に必要である会社としての技術の進捗等にも注視しながら展開し、これからも社会に貢献し、企業としての存在価値を認めていただける会社であり続けるよう誠心誠意努力して参ります。 |
求める人物像 | ○求める基礎的スキル 1.笑顔であいさつができる 2.わからないことを聞ける 3.報告や連絡ができる |
その他の情報
福利厚生 | 賞与、交通費、暖房・勤勉・職能・現場等各種手当、雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金加入、社員寮有、人間ドック費用は会社負担(勤続年数・年齢による)、繁忙期以外は完全週休2日制、育児休暇制度有 |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:現場見学、測量実習、重機運転体験など |
出張講話の可否 | 可否:可 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:現場見学、測量実習、重機運転体験など |
非正規雇用労働者の職場情報 |
|
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1:北海道中川郡幕別町 就業場所2:北海道帯広市 就業場所3: 求人区分:大卒 職種: |
就業場所2 |
就業場所1:北海道中川郡幕別町 就業場所2:北海道帯広市 就業場所3: 求人区分:高卒 職種: |
就業場所3 |
就業場所1:北海道中川郡幕別町 就業場所2:北海道帯広市 就業場所3: 求人区分:高卒 職種: |
その他の求人 |
就業場所1:北海道中川郡幕別町 就業場所2:北海道帯広市 就業場所3: 職種:建築・土木・測量技術者 |
通年採用等の対応【定義】 | 対応 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対象外 |