閉じる
カブシキガイシャミズホ
株式会社ミズホ
カブシキガイシャミズホ
株式会社ミズホ
会社概要
掲載日 | 2025.8.22 |
---|---|
認定 |
![]() 「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス推進企業認証制度 |
事業内容 | 工業用砥石の開発・製造・販売 |
事業所所在地 | 〒610-0121 京都府城陽市寺田袋尻82 |
企業ホームページURL | http://www.kk-mizuho.jp/index.html |
企業採用ページURL | https://job.rikunabi.com/2026/company/r544120049/ |
従業員 | 261人 |
業種 |
大分類:E 製造業 中分類:窯業・土石製品製造業 小分類:研磨材・同製品製造業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:2人/3人/3人 女性:1人/1人/1人 男女計:3人/4人/4人 離職者数: 人/1人/1人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:2人/1人/4人 女性:2人/ 人/ 人 男女計:4人/1人/4人 離職者数:2人/1人/1人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 15.1年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 44歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:・新入社員研修(6ヶ月間:現場研修・製品知識・安全教育・OJT研修など) ・社内業務研修(ミズホ社員として必須の知識を習得できる研修制度) ・外部研修(業務に活かせる知識を外部研修機関にて習得できる研修制度) ・階層別研修(年齢・勤続年数に応じた研修を受講する研修制度) ・Eラーニング |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:・Eラーニング ・資格奨励制度 ・改善提案表彰制度 |
メンター制度の有無【定義】 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):5.6時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):10.7日
・取得率: |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:1人/1人
・女性取得実績/出産数: |
育児休業制度の有無【定義】 |
|
役員に占める女性の割合【定義】 | |
管理職に占める女性の割合【定義】 |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | 当社で製造している工業用砥石はベアリング産業、自動車産業、半導体産業など様々な分野で使われています。研究が好き!なら専攻分野が違っても、専門知識がなくても大丈夫です。入社後は新入社員研修やOJTにより先輩社員から丁寧に業務を教えてもらえる環境が整っています。ワークライフバランスも実現しやすく、とても働きやすい環境です。 |
---|---|
社長メッセージ | 私たちは工業用砥石の開発・製造・販売を手がける、「研磨技術」のプロフェッショナル企業です。『品質ミズホ』を旗印とし、常に高品質な製品の開発・製造・販売を行っています。「磨くこと」を通じて、日本のものづくりを影から支えています。 |
求める人物像 | 1.コミュニケーション能力を高めることができる人2.自己研鑽。勉強して自分を磨ける人 3.積極性自ら動く、果敢にチャレンジできる人 |
その他の情報
福利厚生 | ・新卒者は希望者に社宅を用意 ※社宅利用者の家賃および水道光熱費を会社にて補助します ・食堂 ・福利厚生倶楽部 ・マイカー通勤可 ・退職金制度ほか |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:会社説明会 質問会 工場見学会 業務体験(開発・生産技術) |
出張講話の可否 | 可否:否 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:会社説明会 質問会 工場見学会 業務体験(開発・生産技術) |
非正規雇用労働者の職場情報 | 正社員と同様の福利厚生 育児・介護休業、育児・介護に関わる制度の利用可 |
備考 |
|
就業場所1 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1:京都府木津川市 就業場所2:京都府城陽市 就業場所3: 職種:著述家、記者、編集者 |
通年採用等の対応【定義】 | 応相談 |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | 対応 |
地域限定正社員採用対応【定義】 | 対応 |