閉じる
カブシキガイシャノゾエドボク
株式会社野添土木
カブシキガイシャノゾエドボク
株式会社野添土木



会社概要
掲載日 | 2025.10.10 |
---|---|
認定 |
![]() |
事業内容 | 主に公共事業を受注し、砂防ダムの建設や道路の整備などを行っています。建設業を通して社会に貢献することを第一に考えています。 |
事業所所在地 | 〒891-1542 鹿児島県鹿児島市持木町40番地 |
企業ホームページURL | https://nozoedoboku.jimdofree.com/ |
企業採用ページURL |
|
従業員 | 29人 |
業種 |
大分類:D 建設業 中分類:総合工事業 小分類:一般土木建築工事業 |
採用・定着状況
新卒者の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:0人/0人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:0人/0人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
---|---|
新卒者等以外(35歳未満)の採用・定着状況(2024年度/2023年度/2022年度) 【定義】 |
男性:1人/0人/0人 女性:0人/0人/0人 男女計:1人/0人/0人 離職者数:0人/0人/0人 |
平均継続勤務年数【定義】 | 19.6年 |
従業員の平均年齢【定義】 | 51歳 |
人材育成のための制度
研修の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:技能講習や特別教育等の受講、土木施工管理技士試験講習(受講費を会社にて負担) |
---|---|
自己啓発支援制度の有無及び内容【定義】 |
有無:有
内容:会社が認めた資格取得時の受験費用と交通費を負担 |
メンター制度の有無【定義】 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
社内検定等の制度の有無及び内容【定義】 |
有無:無
内容: |
雇用管理の状況
所定外労働時間の実績【定義】 | ・実績(月平均):10.4時間 |
---|---|
有給休暇の平均取得日数【定義】 |
・実績(日数):17.5日
・取得率:100% |
育児休業等取得実績【定義】 |
・男性取得実績/配偶者出産数:0人/0人
・女性取得実績/出産数:0人/0人 |
育児休業制度の有無【定義】 |
|
役員に占める女性の割合【定義】 | 40% |
管理職に占める女性の割合【定義】 | 20% |
会社からのメッセージ
先輩メッセージ | この仕事は、地元の人の暮らしや自然災害からの安心を支えられることに誇りをもてる仕事です。また、完全週休2日制で、働きやすいのもポイントです。現場仕事は休みが少ないイメージがあるかもしれませんが、しっかり休めてリフレッシュできます。地元で働きたい人、外で体を動かすのが好きな人、まちづくりや砂防ダムに興味がある人、少しでも気になったらいつでも現場見学に来てください。 |
---|---|
社長メッセージ | ㈱野添土木は、10代から70代まで幅広い年齢の方が活躍しています。会社規模は大きくないものの、異動や転勤が無く、若いうちから様々な業務に携わることができます。ドローンでの測量、3Dソフトを使用した立体モデル作成等の最新技術を取り入れ、i-Construction大賞をはじめとする多数の表彰実績があります。社員の中には未経験で入社し、その後勉強をして現場監督になった者も多くおりますので、経験や学科を問わず、この仕事に興味のある方を歓迎します。 |
求める人物像 | ものづくりに興味のある、向上心のある方 |
その他の情報
福利厚生 | 男性の育休・介護休取得実績あり、資格手当(1・2級土木)、資格取得の受験料と交通費負担、社員旅行あり |
---|---|
インターンシップの可否及び内容 |
可否:可
内容:現場見学、測量実習、ドローン操作、重機操作、施工実習、ICT施工など |
出張講話の可否 | 可否:否 |
職場見学の可否及び内容 |
可否:可
内容:現場見学、測量体験、ドローン操作、重機操作など |
非正規雇用労働者の職場情報 | 新卒者を対象とした非正規雇用労働者の採用は行っておりません。 |
備考 | 6年連続九州地方整備局工事成績優秀企業認定、有給取得率90%以上 |
就業場所1 |
就業場所1:鹿児島県鹿児島市 就業場所2: 就業場所3: 求人区分:高卒 職種:建築・土木・測量技術者 |
就業場所2 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
就業場所3 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 求人区分: 職種: |
その他の求人 |
就業場所1: 就業場所2: 就業場所3: 職種: |
通年採用等の対応【定義】 | |
新規学卒枠での既卒2年以上の者の採用対応【定義】 | |
地域限定正社員採用対応【定義】 |